目次
ベスコングルメ
★宇都宮へ!U字工事が大絶賛!極上とちぎ和牛の焼き肉をめざす!


U字工事が絶賛!とちぎ和牛の焼き肉をめざす!コースは一切未定!宇都宮の街を自由に2時間半歩き回って案内!意外な名物グルメに春日興奮!顔なじみの地元の方々と交流!
★コースは一切未定!宇都宮を同期3人仲良しフリーウォーキング
.
.
★U字工事オススメの宇都宮絶品ソウルフードが登場!
宇都宮のソウルフードと言えば
餃子?? が有名ですが
まだあるんですよ。
それは
焼きそば☆
宇都宮市内だけでも50以上のやきそば専門店があるんです!
狭し宇都宮…多き焼きそば専門店…
大歓迎です☆
何店舗でもウェルカムです(*‘∀‘)♪
そんな宇都宮焼きそば、あなたは何店舗を制覇しました?
そして何が宇都宮焼きそばなのか…
知ってる人は知ってるでしょうけど、なんでビニール袋に入っているのか…
調べた限りをお教えしましょう!
これを読み終わる頃には、皆さんも焼きそばを食べたくなっているはず°˖✧..。✧˖°
さぁ!! どうぞ。
宇都宮焼きそば《特徴》
★————————————————
麺 ■ 太麺のもっちもち
味 ■ 基本的には薄味
焼 ■ 醤油味のダシで蒸し焼き
ソース ■ 自分のお好みで後かけします
★————————————————
後かけのソースを度々かけ忘れるんです。
「あれ?なんか、この焼きそば味薄くない?」
と思って、初めてかけ忘れていることに気付きます….
かけ忘れてても味があるので食べちゃいます!
.
最近は開き直って、逆に半分掛けて、半分掛けずに食します(゚∀゚)
なぜに持ち帰り店が多い?
宇都宮焼きそばのいいところ、それは持ち帰りが可能!!
.
宇都宮は店内で食べる人より、持ち帰る人の方が多いらしいですよ♪
昔の宇都宮の方たち、シャイだったんですかね(・∀・)
.
外食に気恥ずかしさを覚える市民が多く、気楽に利用できる持ち帰りが発達したんですって。
もしくは家族だんらんを大切にするが故に持ち帰りなんでしょうかね♪
宇都宮独特の持ち帰り容器?
持ち帰りですか(・∀・)?
.
持ち帰りは、ビニール袋の中にそのまま入れて渡されます。
.
なので、皿に移し替えず、ビニール袋のまま食べる人も多いです!
.
では、なぜビニールなのよ(゚д゚)⁉
.
それは…戦後は、持ち帰るのに容器がビニール袋くらいしか手に入らなかったことがきっかけなんだそうです。
.
でも、ちゃんと利点もあるんですよ°˖✧..。✧˖°
.
プラスチック製のパックに比べて…かさばらない!そして冷めにくい!
.
なのでパックに切り替えずに、ビニール袋が使われ続けてきたんですって♪
.
店舗によっては、経木を使ったり、ビニール袋自体が三角形になってたりします☆
昔どこでだったかなぁ・・・
「栃木県はタクシーが多く、運転手さんが忙しい中食べながらでも運転できるように三角ビニール袋なんだよ~」
って聞いた気がするんだけどなぁ(。´・ω・)?
そんな訳で実際に食べたらどうなの?
と言う事で食レポです。
宇都宮名物!石田屋さんのソースびしゃがけやきそば!
地元の方々に愛され続けるお店です。10:30頃に到着。

着席後、グラス、お水のピッチャーが出されました。

野菜、玉子、ハム、肉の組み合わせと、量を並・中・大・特大から選ぶ形式。

ミックスは全部入り的なアレです。5分強で料理が到着。
卓上のオリジナルウスターソースをかけて頂きます。

このソースが最高に美味しいので、個人的にはやきそばが溺れる程びしゃがけするのがオススメ!

量は特大でもそこそこです。とにかくテイクアウトの人気が凄まじく、
滞在中もレトロな黒電話が壊れたんじゃないかと言うくらい鳴り響いてました。笑個人的には宇都宮では餃子よりも、川蝉さんのうなぎか石田屋さんのやきそば。
是非、一度訪れてみてください!