食彩の王国
第984回『長州黒かしわ』
目次
2023/6/24(日)9時30から テレ朝
.
「旨み濃厚でやわらか 長州黒かしわグルメ」
風光明媚な景色広がる山口県長門市。
長門市(ながとし)は、山口県の北部にある市。日本海に面している。
ながとし ![]() 長門市 |
|||||
---|---|---|---|---|---|
![]() 青海島の海岸
|
|||||
|
|||||
地方 | 中国地方 中国・四国地方 |
||||
都道府県 | 山口県 | ||||
面積 | 357.31km2 | ||||
総人口 | 30,637人 (推計人口、2023年5月1日) |
||||
人口密度 | 85.7人/km2 | ||||
隣接自治体 | 下関市、美祢市、萩市 | ||||
市の花 | サクラ、ツツジ | ||||
市の生物 | ホタル | ||||
所在地 |
|
||||
上の地図の赤い部分が長門市です。
|
実は長門市、「日本7大焼き鳥の町」に選ばれるなど、焼き鳥が町のソウルフード。
.
店では、ガーリックパウダーと一味を添え、キャベツと一緒に提供するのが長門流です。
.
焼とりや ちくぜん総本店 山口の旅7
1日目の晩御飯は飲みに行くことに決めてました
場所は山口県長門市
調べてみると有名な「やきとりのまち」とのこと
せっかく行くんだから大好きな焼き鳥を食わないとね♪
って行く前から楽しみにしていました
焼とりや ちくぜん総本店
「長州どり」や地鶏「長州黒かしわ」を食材にした“長門やきとり”が堪能できます。
.
種類豊富な焼き鳥から、女性ならではの発想や感性を生かした華やかな創作串、地元食材を使った一品料理まで多彩な料理を楽しめます。
.
間違いない味で
お店のスタッフが全員女性で
女性ならではの発想から生まれる
創作串も確かにいける店でした
焼き鳥は美味しかったですね~
さすがやきとりのまち
嘘やハッタリではなかったです
素材ももちろん良いのですが
創作串もなかなか気が利いてて美味しかったです
有名なチキンチキンごぼうも食べました
上の写真の4皿の左のです
美味しかった~
〆にはながとりめん ってラーメンを頂きました
2021-07-27 17:00 訪問
焼とりや ちくぜん総本店 店舗情報
地図
住所 | 759-4101 山口県 長門市 東深川 892-1 |
---|---|
電話番号 | 0837-22-0735 |
駐車場 | あり |
---|
営業時間
営業時間 | 17:00~22:00 |
---|---|
定休日 | あり (日曜日) |
焼とりや ちくぜん総本店
ながとやきとりの魅力を世の中に広めた名店。
.
ながとやきとりで使われるのは、一般的な「長州どり」と、飼育方法などをさらにこだわった「長州黒かしわ」です。
.
同店では長州黒かしわの串も高い人気を誇り、皮の部分がパリッと香ばしい「手羽先」、肉の旨みを堪能できる食べ応えしっかりな「もも」、梅とわさび2種のペーストが添えられた「ささみ」の3種を味わえます。
.
長州どりの串も美味揃い。おすすめの一つ「とり皮」は、仕込みの段階で一度茹でて余分な脂が落とされており、香ばしい味わいがたまりません。
何本でも食べたくなる逸品です。
.
そんな町の人たちも絶賛するのが、山口県初の地鶏、長州黒かしわ。
.
長州黒かしわは、天然記念物である「黒柏鶏」の血を受け継ぎ、地域の特色を出し、肉用鶏として経済性・食味の良さにこだわり、誕生した山口県産のオリジナル地鶏です。
.
歯触りはむっちりと柔らかく、噛むほどに濃厚な旨みとコクが広がります。
.
そして、長州黒かしわの甘い脂と秘伝のタレを合わせた絶品の皮を味わえる店もあります。
.
また、上質な出汁を味わえる水炊きや地鶏ラーメンなど。
様々な長州黒かしわグルメをご堪能ください。
「名人がこだわる地鶏 長州黒かしわとは?」
海風が程よく届く山の中で、山口県初の地鶏、長州黒かしわを育てている末永裕治さん。
.
人の手と機械の両方で整えられた環境で、およそ100日間、丁寧に育てられる長州黒かしわ。
.
健康な体に育てるために、ヒナの頃からついばませる“あるもの”がありました。
そんな長州黒かしわを使った料理を末永さんの両親に作って頂きます!
.
長州黒かしわの旨みが詰まった焼き飯はもも肉から出た脂が、上品に味をまとめ上げます。
.
家庭でも試してみてはどうでしょうか?
「故郷を救いたい… 長州黒かしわ誕生物語」
山口県長門市で養鶏業が広まったのは、明治時代。
.
そして戦後は、西日本有数のブロイラー生産地となりました。
.
そんな町で、養鶏家の2代目として20歳で家業を継いだ末永裕治さん。
.
過去には鳥インフルエンザの風評被害で大きな打撃を受け、中々立ち直れない時期も…。
.
そんな頃、末永さんの父、秀昭さんが県と協力し、天然記念物の鶏を活用した山口県初の地鶏、長州黒かしわの親となる鶏を誕生させました。
.
「この鶏に賭けてみたい…」、末永さんは飼育に乗り出します。
.
この鶏を育てていく上で残っていた大きな課題は、肉質と脂を良くするエサ。
.
どんぐりや、ちくわなどを与えたり、穀物の割合を増やしてみたり…と、約5年に及ぶ試行錯誤を重ね、ついに理想の長州黒かしわを育てあげたのです。
.
その裏には“故郷を救いたい”という切実な思いがありました。
まとめ
長州クロカシワの焼き鳥は他の長州どり
の焼き鳥に比べて約100円位高い
ですね。
食べてみるとその値段のさはハッキリ
してくるようです。
関東では見た事ない真っ黒なニワトリ
にちょっとビックリしました。
.
取材先
- 【山口県初の地鶏・長州黒かしわ】有限会社 長門アグリスト
- 住所:山口県長門市西深川2608番地の2
TEL:0837-22-4671
- 【長門市で焼き鳥をいただくなら】焼とりや ちくぜん総本店
- 住所:山口県長門市東深川駅前892-1金の鈴2F
TEL:0837-22-0735
- 【長州黒かしわの皮にこだわる店】田中家
- 住所:山口県長門市東深川864-1
TEL:0837ー27−0505
- 【さまざまな長州黒かしわ料理を味わえる】活イカ本家 㐂楽 (きらく)
- 住所:山口県長門市仙崎祇園町4137-3
TEL:0837-26-1235