
- スポンサーリンク
.
第917回 『赤ネギ』
目次
2/19土9:30〜9:55 テレ朝
スポンサーリンク
.
「甘くて、柔らかい、伝統的な茨城県の赤い長ネギ!」
茨城県・かすみがうらに、野菜料理の魔術師と呼ばれる神保シェフが、旬の食材を求めて訪れます。
シェフが探していたのは…なんと色鮮やかな赤い長ネギ!早速、その珍しい赤ネギを使った芸術的な赤ネギイタリアンを披露します。
この赤ネギは、あの水戸光圀が漫遊の途中に立ち寄った農家に種を置いていったことが始まりだという逸話もある伝統的な地野菜です。
今回は、文献などから黄門料理を再現している水戸の老舗で、赤ネギ料理を作っていただきます。
さっと茹でて酢味噌でいただく紅色が際立つヌタ。
お店の名物あんこう鍋にも赤ネギを!
さらに江戸時代に伝わった料理法で作る赤ネギの「南蛮漬け」も必見です。
.
皆さんこんにちは🌞
独断と偏見男です。
今回の食彩の王国は
珍しい赤い色のネギです。
水戸黄門が種を置いていったのが
始まりだとか。
さて味の方が気になりますね。
「家族で収穫 団欒の赤ネギ」
茨城県にある道の駅には赤ネギがどっさり。
甘く、柔らかい赤ネギは客に大人気。毎年、収穫時期になると飛ぶように売れるそうです。
そんな赤ネギ作りに奮闘する椎名岳己さんの畑では家族で収穫に大忙し。
収穫した後も、表面の数枚だけに赤い色がついているため、その色を損なわないよう丁寧に泥を落とさなければなりません。
農作業の後に、夕飯の支度をする妻の環さん。
「白ネギに比べて、甘くて柔らかい」という赤ネギを使った家庭料理を教えていただきます。
ねぎまや香ばしく焼いたマリネなど。
さらに母・茂子さんが作る、孫に人気の赤ネギ料理も登場します。
.
「若き赤ネギ農家の情熱物語」
元々、農家に生まれた椎名さんですが、若い頃は世界を見てみたいとベトナムで旅行会社の仕事に就きました。
ベトナムの人々と料理を通して交流しているうちに、日本の野菜に関心を持ち、農家を継ごうと思い立ったのです。
帰国し、レンコン農家を継ぐ決意をしたのですが、自分なりの道も切り開きたいと、赤ネギを作り始めます。
しかし、繊細な赤ネギ作り。
始めた頃は失敗の連続。
赤く色がつかず、廃棄することも。
また、土をかけすぎて、腐らせてしまうなど、試行錯誤を繰り返す日々でした。
そこで、先輩農家への知恵を聞いて歩きました。
そこで得たヒントを元に、立派な赤ネギを作れるようになったのですが、その方法とは…?
さらに、まだよく知られていない赤ネギを全国区にするため、仲間達とイベントやネット販売を始めます。
同時に食べ方も広めたいと、同じ茨城出身の神保シェフに協力を仰ぎました。
「野菜の魔術師が挑む!簡単赤ネギレシピ」
椎名さんの情熱に共感した神保シェフが、家庭で簡単にできる料理を考案します。
味付けは塩だけで赤ネギの味を活かしきる一品とは。
さらに、赤ネギを砂糖で煮て、魔法のようにスイーツに変身させます!
シェフ渾身の赤ネギ料理を食べた椎名さん夫婦の反応は…?
取材先
- 【茨城の食材を華麗な料理に変身させるイタリアンレストラン】クチーナ ノルド いばらき cucina NORD IBARAKI
- 住所:茨城県日立市末広町 2-1-32
TEL:0294-32-0369
http://www.nord-ibaraki.jp -
クチーナ ノルド いばらき
常陸多賀駅/イタリアン
どろっこ(107)の口コミ2020/12 訪問
1回目
美味しくて思わずにんまり
土曜日のランチ利用です。
11:30で予約しましたが、この時間帯で満席でした。.
グループ客しかいませんでした。一人客は私のみ。.
なのでオープン直前になると店前に列ができていました。
すごい人気。予約マスト。休日ランチは基本3300円のコース。
“いばらきを味わう”というコース名で、テーブルの上には
メニュー表が置かれており、料理の説明やこだわりがびっしり書かれています。.
料理を待つ間に読んでいるとワクワク期待が止まりません。【味】
コース内容は以下の通り
紅はるかの温かいズッパ
本日の一皿アンティパスト
れんこん田んぼの風景
ゴルゴンゾーラと干し芋のペンネ
常陸の輝きのアッロスト
無農薬キウイとパンナコッタ 奥久慈たまごのバニラアイスを添えて
ノルド特製全粒粉のフォカッチャ
紅茶・紅はるかの温かいズッパ
大好きなサツマイモ・・・最初からテンションマックスです。
初めて食べるタイプのスープ。泡は牛乳。この中に優しい甘さのサツマイモのスープ(サツマイモペーストを牛乳で
のばしたような感じ)、ダイス状のさつまいも
上にはサツマイモチップ。・本日の一皿アンティパスト
バーニャカウダ、常陸秋そばの焼きニョッキ、レンコンのクロケッタ、自家製〆サバのブルスケッタ
全て手が凝っている・・・・れんこん田んぼの風景
帆立、鯛、ヒラメをムース状にしたものをレンコンで巻き蒸したものにレンコンチップ
レンコンの葉にみ立てた葉、緑色のソースが添えてあります。
見た目だけでもかわいい。・ゴルゴンゾーラと干し芋のペンネ
ゴルゴンゾーラの強いクセと塩味が甘くてねっとり食感の干し芋によく絡んで美味しい。
これは非常にクセになる・・・・常陸の輝きのアッロスト
常陸の輝きという新しい銘柄豚とのこと。初めて食べます。
チーズのソースと紫キャベツのザワークラフトが下に隠れています。
色は薄いピンク、クセが全くない。柔らかくて脂もさっぱり系のお肉。・無農薬キウイとパンナコッタ 奥久慈たまごのバニラアイスを添えて
キウイのソースが味わい深い。独特のクセと酸味、パンナコッタのもっちり感、バニラアイスの濃厚さが合う。・ノルド特製全粒粉のフォカッチャ
フォカッチャが美味しい!
とにかくフワッフワ。ちょっとモチッと感がある。塩っ気がきいているので、オリーブオイルがよく合う。・紅茶
【サービス】
丁寧です。接客のシステムはしっかりしています。
洗練されたレストランって感じ。【雰囲気】
光がよく差し込む店内は広々としています。
駐車場も広くてたくさんあります。
スタッフさん達のしっかりとした接客もあって、非日常的な
プチ贅沢な空間を味わうことができます。【CP】
この食材と手の凝り様・・・コスパよし【ドリンク】
紅茶。特筆すべき点はなし。【感想】
茨城の食材を使用したこんなに凝った料理がいただけるのは幸せ。
やはり地のものはいいですね。Lunch3.5
¥3,000~¥3,999/1人
まとめ
赤いネギって珍しいですね?
初めて見ました。
黄門様が種をおいてったんが
始まりじゃ歴史はありますね?
白ネギより甘くて柔らかいんだ
そうです。
どう料理に活かすのか楽しみ
です。
【郷土の味を守り続ける老舗あんこう料理店】水戸 山翠 本店
住所:茨城県水戸市泉町 2-2-40
- TEL:029-221-3617
https://www.sansui-mito.com
- 【赤ネギをはじめ地域の新鮮な野菜を届ける直売所】道の駅かつら
- 住所:茨城県東茨城郡城里町御前山37
TEL:029-289-2334
https://www.m-katsura.com
- 【赤ネギの魅力を全国へ!ネット販売でも大人気】まっつん農園
- https://lit.link/mattunfarm
関連記事
ニンニクいっぱいでも臭くない旨いぺぺロンチーノ 千葉 3/26土9:30〜テレ朝
埼玉B級グルメグランプリ!肉味噌うどん 加須 4/29土21:00〜 21:54テレ東
▼フワちゃん群馬ダーツ旅へ!日本一の職人からプロポーズ?6/2の19時〜
出川、熊切、充電中にランチはここ!瀬戸内海 前編 2/26土19:54〜20:54 テレ東
屋久島のトビウオグルメ 12月18日(日) 朝7:00~放送
早採り枝豆のずんだマフィン人気! 東上野 5/28土9:30〜テレ朝
3/29火のオモウマい店にでるトンカツ店はここ! 3/29火19:00〜日テレ
用宗シラス丼&新名物ねばねば丼 静岡 5/13昼めし旅
フワちゃんリモートで上半身ポロリ
沖縄でアグー豚と島野菜のしゃぶしゃぶ! 4/30土8:00〜9:30 テレ朝
震災生き延びた奇跡のアワビ!炭火焼き 2/11土18:30〜 日テレ
ゆきぽよ驚がく!ネットニュースに「ゆきぽよ、路上で半裸」って何?