..
「初夏の風物詩・早採りの枝豆」
初夏に食べたくなるのは、ぶりっとした枝豆。
今回は、その中でも、旬に先駆けて出荷される早採りの枝豆です。
東京・上野にある、手作りマフィンが人気のカフェ「Guruatsu」。
20種類ものメニューの中で、ずんだマフィンが大人気です。
ずんだとは、枝豆をすり潰した餡。
豆腐のピューレなどと共にずんだを良く練り、中にもたっぷり挟んでオーブンで焼き上げれば、ふわふわとした生地と、ねっとりしたずんだの甘味が楽しめます。
ずんだマフィンのぐるあつ
クチコミと店舗情報です。
..
ぐるあつ Guruatsu
クチコミ
稲荷町駅/スイーツ(その他)、カフェ、弁当
体に染みるランチボックス&モチモチマフィン
ずっと行きたかったぐるあつさんにようやく!
お伺いする事が出来ました。
でも普段行かないエリアなので街散歩も楽しい。
気になるお店もいくつか発見。メモメモ。お店に到着すると、いらっしゃいませー!と元気で気持ちの良いお出迎え。雰囲気もとってもオシャレ。
イートインも可で、13時過ぎでしたが半分くらい埋まっていました。

ランチボックスはギリギリ間に合ったようです。
焼き菓子はたくさん種類があって迷いました。
.
これは制覇すべく毎週末通う事になりそうです。家に帰りワクワク気分でいただきました。
.
もう、、、今まで1番好みのマフィンでした。
ずっしり重くてボリュームたっぷりですが、豆腐や豆乳で出来ているのでカロリーも控えめ。
ずんだの風味もきちんとあり、中にもずんだ餡が入っていて至福のおやつでした。
.
モチモチマフィンが私の中ではかなり好みでした。
.
..
クチコミ ぐるあつ
評価/5
👣 上野駅から徒歩10分 / 稲荷町駅より徒歩6分 ⏰ 11:00-16:00(日曜定休)
木の温もり感じる、温かみのある雰囲気が素敵なカフェ。
ひとりでも利用しやすいです。
店内はもちろん、テイクアウトも可能。 支払いはキャッシュのみとなっています。
2022/5/14–LINE PLACE
雑穀ごはんとお野菜のおかず🥬🧸 プラスでつけてもらったスープは、 お野菜たっぷり豆乳みそあじ𓂃𓃱𓈒𓏸
はっとおどろく組み合わせや、 めずらしいお野菜たち🍅🥦♩🐈
やさしい味つけでも、 どきどきわくわくがいっぱいᜊ₍ᐢ.ˬ.ᐢ₎ᜊ おねえさんたちもやさしくて、 お店の中もとってもすてきです𖠚 ˒˒
2022/4/24–LINE PLACE
上野駅からまあまあ歩く、行きにくい場所ではあるんだけど、いつも満席!!
2022/4/12–LINE PLACE
上野駅から結構あるく!!のに、店内満席だし、マフィン台の前は常に人
2022/4/10–LINE PLACE
ぐるあつ 店舗情報
このお店は以前の場所から移転しています。
※移転前の情報は最新の情報とは異なります。
メトロ銀座線 浅草駅より徒歩8分
メトロ銀座線 稲荷町より徒歩6分
JR線 上野駅入谷口より徒歩10分
営業時間
[月~金]11:00~16:00
[土]11:00~16:00
定休日 日、祝日、臨時休業あり
支払い カード不可 電子マネー可
予算 ¥1,000~¥1,999
たばこ 全席禁煙
..
千葉県・野田市で評判の割烹「かんざ」。
料理長の石原善之さんは、東京の名店で修業した後、故郷へ帰って店を開きました。
初夏の人気メニューは、枝豆のフルコース。
すり流し、煮物など和食の王道はもちろん、国産牛と合わせたハンバーグや、すり潰した枝豆で仕立てる特製の揚げ出し豆腐は必見です。
「千葉県野田市・“枝付き”枝豆」
千葉県・野田市は、全国でもトップクラスの生産量を誇る一大産地。
おいしさもさることながら、5月上旬という早い時期に市場に出回るため、待ちわびる人たちから喜ばれています。
早採りと言っても「甘く、香りが高く、味が濃い」のが特徴。
それを“枝付き”のまま出荷するのは、サヤだけで出荷するより、甘味を残せるからだそうです。
若手農家の中でも一目置かれているのが荒木大輔さん。
荒木さんの家ではいち早く食卓に枝豆料理が並びます。
枝豆の塩茹でも、ちょっとしたコツでおいしくなります。
妻・史江さんの得意料理は濃厚な枝豆ポタージュ。
また、塩茹でした枝豆を鮭と一緒に混ぜ合わせれば、色鮮やかな混ぜご飯になるなど、手軽にできる家庭料理を見せていただきます。
「産地の誇りを受け継ぐ 荒木さんの挑戦」
荒木大輔さんが農家8代目を継いだのは、7年前。
農業大学を卒業後、すぐに就農するつもりでしたが、家族に「大変な上に、収入も不安定」だと反対されました。
そこで、東京で働いていましたが、「高齢化する農家を立て直したい」と34歳で故郷に戻ったのです。
そんな荒木さんに枝豆作りのイロハを教えたのが、祖父・清ニさんでした。
2月に種を撒くので、ハウスやビニールのトンネルで寒さから守らなければなりません。
しかし、気温が上昇し過ぎると蒸されて生育に悪いため、日に何度もトンネルの蓋を開閉し、適温を保つのです。
また、急な嵐に襲われると慌てて閉めなければ、病気になり易くなります。
さらに雑草との戦い。
そして、初年度には大失敗をしてしまいました。
鮮度が落ちるのが早い枝豆の収穫が間に合わず、大量に廃棄する羽目に…。
他よりも早く、甘く香り高い枝豆を育て上げる試行錯誤から目が離せません。
「地元を愛するシェフが仕立てる 枝豆イタリアン」
そんな荒木さんの畑を訪れたのは、野田市のイタリアン「ジャルディーノ伊太利亭」の髙島敏光シェフ。
荒木さんとは枝豆の収穫イベントを開催するなど、共に地元を盛り上げて来ました。
今日は、次回のイベントで提供する料理を試作します。
髙島シェフが注目したのは、なんと枝豆のゆで汁!
いったい、どんな料理に仕立てるのでしょうか?
○あわせて読んでください
6/7のオモウマい店にでる唐揚げ20個定食500円の店はここ!
6/7火19:00〜日テレ
https://korozou.info/14245-omoumai-akita-500entei-14245
まとめ
ずんだとは枝豆をすり潰した餡です。
そのずんだを使ったマフィンが人気
なんだそうです。
宮城県にずんだ餅ってありますよね?
それのマフィンバージョンと言う
感じだと思います。
取材先
- 【お豆腐マフィン&豆乳スコーンのカフェ】GURUATSU ぐるあつ
- 住所:東京都台東区東上野4丁目21-6
TEL:03-5830-3700
https://guruatsu.thebase.in/
- 【野田市で採れたての野菜を買うなら】農産物直売所ゆめあぐり野田
- 住所:千葉県野田市船形280-1
TEL:04-7120-8821
http://www.yumeaguri-noda.com/http://www.yumeaguri-noda.com/
- 【季節の食材を味わえる こだわり懐石料理】かんざ KANZA DAINING
- 住所:千葉県 野田市 目吹 658
TEL:04-7121-0131
http://www.kanza.jp/
※枝豆御膳は、6月中旬からの提供になります。
- 【本格の味が手軽に楽しめる 至福のイタリアン】GIARDINO ITALITEI ジャルディーノ伊太利亭
- 住所:千葉県野田市山崎1191-2
TEL:04-7125-8209
http://www.italitei.com/
※枝豆料理につきましては、通常メニューではございません。
平日は仕事で行けず、私にとってのチャンスは土曜日のみ。