目次
満天☆青空レストラン
.
.
巨大な赤い大根で絶品みぞれ鍋&佐賀牛巻き!!



佐賀で巨大な赤い大根「女山大根」を収穫!!
絶品みぞれ鍋
&佐賀牛巻きにステーキも。
スポンサーリンク
.
女山大根とは?
女山大根(おんなやまだいこん)は、佐賀県佐久市でのみ作られている伝統野菜だそうです。
一般的な大根とは異なるさまざまな特徴をもち、幻の大根とも呼ばれてきたとの事。
女山大根とはどのような大根なのか、特徴や食べ方など調べてみました。
女山の麓で作られてきた女山大根は、見ためや味など、ほかの大根とは異なる特徴をもっているそうです。
まず特筆すべきはその大きさです。
大きなものでは長さ80cm、胴回り60cm、重さは何と13kgにもなるんだとか…
■きれいな赤色が特徴
大きさに加え特徴的なのが色です。
女山大根は茎や表皮が赤いんですね。
これはポリフェノールの一種、アントシアニンによるものだそうです。
美しい色合いが魅力的ですが、加熱すると色は落ちるようです。
■糖度が高い
女山大根は青首大根よりも糖度が1.5倍ほど高いです。
そのため大根特有のピリッとした辛みはほとんど感じられず、優しい甘みがあります。
.■肉質が硬め
繊維質がきめ細かいのも特徴で、肉質が硬いんだとか。
そのため歯ごたえがよく、煮崩れしにくい大根だそうです。
.
それでは次に、糖度が高く煮崩れし
にくい女山大根は
どんな料理に使われるのか?
.
女山大根と下ろし機
先週の日曜日、親子ふれあい教室の後、お隣の多久市にお蕎麦を食べに行き、その後、直売所に足を伸ばしました。
.
目的は、天ぷらの薬味にも使われていた女山(おんなやま)大根です。
.
多久市の伝統野菜で、直売所でしか手に入りません。
女山大根
とにかくデカいです😅
大根の先に見えるのが「下ろし機(おろしばた)」です。
.
普通は、「鬼おろし」と呼ばれています。
.
使った方もおられると思いますが、大根を荒く、すりおろす器具です。
.
こちらでは、味噌汁にも大根おろしを入れます。
.
その料理名も、おろしばたと呼びます😅
.
また有田には郷土料理の「ゆきのつゆ」があります。
.
一晩中かかる窯焚の夜食として作られ、味噌汁の中に餅が入っています。
.
みぞれ鍋(新兵器登場)
女山大根を使ったみぞれ鍋です。
ってか、私の妹が遊びに来ていたので、妻が5〜6人用の鍋を買って来ました😓
ってか、置き場所が無いんですけど……💢
写真では、分かりにくいですが、紅白になっていて綺麗です。
.
人参をすったら?と思われたそこの方、私はおこちゃまなので、人参が苦手です💣
みぞれ鍋
妻が作ったみぞれ鍋。
「私が作った方が早い」と妻が言うので、きのこの処理だけをして、妻に作らせました。
.
鬼おろしで指を切りました😓
金属製でなくて良かったね💣
リズミカルに白菜を刻んでいました😓
指をざっくり切って、救急外来に連れて行ってあげたのを忘れたのかな?😓
.
ってか、お料理は早ければ良いと言う物では無いんだよ💢👊
.
長女から、お弁当作りを拒否されたのを忘れたの?
2022/12/04
.
それではみぞれ鍋の作り方(レシピ)を
見てみましょう。
篠田麻里子のみぞれ鍋(上からまりこ鍋)のレシピ!
2018年1月5日放送の
「沸騰ワード10」の
「グルメに取り憑かれた女性」
で放送されました。
元AKBの篠田麻里子さんのみぞれ鍋
(上からまりこ鍋)のレシピを紹介します。
山で一人鍋の篠田麻里子
一人鍋にハマっているという元AKBの篠田麻里子さん。
山頂で一人鍋をしたいということで
八王子の山間部へ向かい、陣馬山を登ったのでした。
登ること2時間、山頂に到着。
山頂からは富士山を望めます。
実は今、山に登ってんべをするのが大ブームだそうで
他の登山客がすでに鍋を始めていたのでした。
上からまりこ鍋のレシピ
【上からまりこ鍋のレシピ】
『材料』
もち→ 2個
豚薄切り肉→ 70g
大根→ 1本
きのこ類→ 適量
野菜→ 適量
ゆず→ 適量
(スープ)
水→ 1カップ
白だし→ 20㏄
酒→ 小さじ1
しょうゆ→ 小さじ1
砂糖→ひとつまみ
塩→ ひとつまみ
『作り方』
1.野菜ときのこを適当な大きさに切る
ねぎは斜め切り、ごぼうはささがき、
にんじんは半月切り、白菜はざく切り。
しめじ、しいたけ、えのきも。
2.フライパンにごま油を熱し、
餅を両面焼き色がつくまで焼く。
3.鍋に(スープの材料)を入れ、
下ごしらえした野菜、キノコ類を入れ、
②の餅を入れる。
餅は溶けてもよいとのこと。
4.アクセントにゴマ油を少々くわえる。
5.大根をすりおろし、鍋の中央に
雪だるまのように3段に積み上げる。
6.⑤の大根の上に柚子をのせればできあがり!
- 更新日:
- 公開日:
まとめ
女山大根って初めて見ました。
青首大根の1.5倍の糖度で
しかも煮崩れしにくいとくれば
鍋🫕 にはおあつらえ向きだと
思います。
ただ鮮やかな赤色は加熱すると
普通の大根のように白くなる
みたいです。
毎日寒い日が続きますし
こんな鮮やかな色の大根使って
鍋もまたいいんじゃないでしょうか。
出演者
【MC】宮川大輔
【ゲスト】FUJIWARA