
目次
マツコの知らない世界
夏の麺SP冷やし中華!台湾まぜそば!そうめん!たらこパスタ
猛暑を乗り切る!
定番そうめん&冷やし中華!
真夏の麺祭り〜実はヘルシー?
野菜たっぷり絶品タンメン!
マツコ初体験!濃厚台湾まぜそば&激うま追い飯!
米米CLUBリーダー大久保の極太麺が最強!たらこパスタ×ジェノベーゼ!
夏の定番!ひんやり美味い!全国で見つけた!そうめん界に革命を起こした生そうめん!
「現代の名工」が作る究極のそうめんとは!?
1500店から厳選!冷やし中華!
夏にしか食べれない…ゲストの嘆きの主張
スポンサーリンク
皆さんこんにちは🌞
名古屋めし台湾まぜそばの元祖『麺屋はなび』が東京初進出!!

- 石山勇人
- 取材軒数2000軒。日々ラーメンにベクトルを向ける研究家
話題の「台湾まぜそば」の元祖が新宿にできたということで早速訪問。
こちら『麺屋はなび』は名古屋において2008年創業という比較的新しいお店ながら「台湾まぜそば」というメニューを世に知らしめた先駆。
卵の黄身と唐辛子の赤味という鉄板コラボが食欲をそそる気鋭のご当地ラーメンだ。
元祖台湾まぜそば780円
元祖と謳うそのビジュアルは、秘伝の台湾ミンチを味の軸として卵を中央に配置し取り囲むようにニラ•ネギ•ニンニク•のり•魚粉の5種がトッピングされる賑やかなもの。
ニンニクや卵•魚粉など首都圏に見られる「まぜそば」との共通点が多く馴染み深いのも人気の理由だ。
まず台湾ミンチをいただき元祖の味を確認。
豚挽肉に鷹の爪の辛味、醤油の旨味がのるストレートな味。
辛さの調節はできずノーマルでも力強い刺激を感じる。
そして豪快にかき混ぜる。
「台湾まぜそば」の醍醐味はなんと言ってもその辛味と豚の旨味。
それらを卵の黄身がまろやかに包み込み、複数のフレーバーが折り重なる特有の味わい。
また麺を食べ終えても台湾ミンチが丼に残るため、無料の追い飯をからめ最後まで食べ切るのがおすすめだ
最終更新日 : 2014/08/27
麺は全粒粉が配合される風味の強いものでモッチリとした食感。
刺激の中にもしっかりと存在を主張する極太麺。
通常のラーメンよりも多い茹で前で200gという麺量は、汁無し系としてはスタンダードながらやはり結構な食べ応えだ。
最近何かと話題の「台湾まぜそば」だが、土台となったのは名古屋『中国台湾料理 味仙』を発祥とする「台湾ラーメン」。
地場に根付くラーメンをアレンジして世に広めるという、今後ご当地ラーメンのあり方の指標に成り得るアグレッシブなスタイルに要注目。
参考
名古屋市にある『味仙 今池本店』
『味仙』の元祖台湾ラーメン
紹介しているお店はこちら!
- 麺屋はなび 新宿店
- ラーメン・つけ麺東京メトロ副都心線 東新宿駅 徒歩5分
スポンサーリンク
基本の台湾風まぜそば レシピ
2019.04.17
分類主食
調理時間: 15分
ID 374828

加瀬 まなみ
いちばんやさしいスペイン料理
台湾のまぜそば、ではなく、「麺屋はなび」発祥の新名古屋めし。
特徴は「台湾ミンチ」「太麺」「トッピング」。
「魚粉」はかつお節で代用します。
ピリリと辛味をきかせ、旨味と甘みが広がる肉みそは鉄板の美味しさです♪
材料
2人分
中華めん(太麺) | 2玉 | |
A
|
ごま油 | 小さじ1 |
A
|
塩 | 少々 |
■台湾ミンチ | ||
挽肉(豚) | 200g | |
ごま油 | 小さじ1 | |
豆板醤 | 小さじ2 | |
B
|
オイスターソース | 大さじ1 |
B
|
醤油 | 大さじ1 |
B
|
酒 | 大さじ1 |
B
|
砂糖 | 小さじ2 |
■トッピング | ||
ニラ | 1/2束 | |
小ネギ | 4本 | |
ニンニク | 2~4片 | |
焼き海苔 | 2枚 | |
かつお節 | 10g | |
卵黄 | 2個 |
作り方ポイント
辛味が苦手な方は豆板醤を省略し、激辛好きさんはラー油をプラス。
-
■トッピングの準備をします。
かつお節は袋の上からよくもみ、細かくします。台湾まぜそば定番のトッピング「魚粉」をこれで代用します。 -
小ネギは小口切りに、ニラは5mm幅に。焼き海苔はキッチンバサミで細かくカット。ニンニクはガーリックプレスで潰します(すりおろしやみじん切りでもOK)。
-
中華めん(太麺)を指定の時間に茹で、冷水にとってヌメりをとります。
水気をきってAごま油 小さじ1、塩 少々を混ぜます。
-
■台湾ミンチを作ります。ごま油・豆板醤を熱し、挽肉を加えて中火でポロポロに炒めます。
-
オイスターソース 大さじ1、醤油 大さじ1、酒 大さじ1、砂糖 小さじ2を加え、中火で2分ほど煮ます。
汁気は完全にとばさず、優しいとろみのスープが残る程度が目安。
台湾ミンチの完成です。 -
3の上に5の台湾ミンチをのせ、まわりに小葱・ニラ・ニンニク・海苔・かつお節をトッピング。台湾ミンチの中央をくぼませ、卵黄をそっと落とします。
-
トッピングのちょい足しでお楽しみ♪イチオシはダイスカットしたフレッシュトマト。彩がよくなるのはもちろん、爽やかさが濃厚な台湾ミンチによく合います。キムチをちょい足しすれば奥行きのある味わいに、マヨネーズやチーズのちょい足しはコクとまろやかさがプラスされます。細切りキュウリ、かいわれ、オニオンフライ、紅ショウガ、福神漬けなどもオススメ。
まとめ
台湾まぜそば…チョイ辛で台湾ミンチによく合いそうでめちゃめちゃ旨そう。
群馬から新宿まで食べに行くのは
大変なのでレシピを見て作って
食べてみようと思います。
皆さんもチャレンジしてみては
どうでしょうか?
出演者
【MC】
マツコ・デラックス
【ゲスト】
台湾まぜそばの世界…塚田涼太さん
タンメンの世界…山本剛士さん
たらこパスタの世界…大久保謙作さん
そうめんの世界…上田悠貴さん
冷やし中華さんの世界…竹下栄吾さん