
奇跡体験!アンビリバボー【一発屋芸人たちの笑って泣ける実話スペシャル!】
今日の出し物
一発屋芸人たちに本当に起きた爆笑ハプニング
▽ダンディが園児からショックな言葉とは?
▽天津木村、ジョイマンのほっこり奇跡秘話!他あの芸人たちも多数出演!
出し物詳細
▽ダンディ坂野が「ゲッツ!」を披露した後、園児から言われたショックな言葉とは?
▽ある一発屋芸人が、ブレイク時代を知らない娘の学芸会に出演!?全校生徒の前でスベリ倒せない!!果たして奇跡は起きる?仰天の結末とは!?
▽天津・木村卓寛、詩吟師範の父が驚きの決断!スタジオ感動…あると思います!
▽「パパがテレビに出てるわけないやないか〜い!」娘に正体を明かしていないパパ芸人に起きた、ほっこりハプニングの巻!
▽そうだったんだ!あの大人気アイドルの写真集を見てひらめいたギャグとは!?
▽「手術しないと20歳までしか生きられない」と宣告された少年。そんな彼を支えたのは人を笑わせることだった。彼はお笑いスターになる事を夢見て、キャラを迷走しながらも舞台に立ち続けた。
苦節18年…ある日、苦し紛れに放った一言が大ウケ!その後の人生を変えることに!!
一時代を築いた一発屋芸人たちならではのあるある、知られざる日常!本人続々登場でスタジオ大爆笑!
ほか、…あの芸人たちの爆笑秘話も!
スポンサーリンク
はい皆さん毎度お馴染みの独断と偏見男
でごぜぇますだ。すみだ。
なんだか訳の分からない韓国語に
なってしまったところで
今夜は”アンビリーバボー”だけど
一発屋のお笑い芸人の特集みたいに
なってるんですねぇ。
そんじゃまぁ独断と偏見で
ダンディ坂野が「ゲッツ!」を披露した後、園児から言われたショックな言葉とは?
にスポットを当てちゃうぞぉ。
ダンディ坂野ってどんな人?
本名 坂野 賢一
生年月日 1967年1月16日(54歳)
出身地 石川県加賀市
血液型 AB型
身長 166cm
最終学歴 石川県立大聖寺実業高等学校
出身 スクールJCA2期
グループ名 一発屋2008
芸風 漫談
事務所 サンミュージックプロダクション
活動時期 1993年 〜
同期
ロンドンブーツ1号2号
DonDokoDon
ペナルティ
飯塚悟志(東京03)
渡部建(アンジャッシュ)
TIM
有吉弘行
劇団ひとり
設楽統(バナナマン)
小籔千豊
COWCOW
2丁拳銃
現在の代表番組
大爆笑!!サンミュージックGETライブ
過去の代表番組
おはスタ
完売劇場
配偶者 既婚(54歳)
- 石川県立大聖寺実業高等学校卒業後は、アルバイトで上京資金を貯め、上京してからも10年ほどはマクドナルドでアルバイトをしていたそうです。
- ブレイクするまでは、食費さえ出せば手軽に呼べるタレントだったとの事。
- ちなみに、マクドナルドのアルバイトはブレイクによる多忙で退職することになったが、坂野さん本人は
- 「いつでも戻ってこられるように、アルバイトの籍は残っている」
- と語っています。
- 実際は長く真面目にバイトしていたため、店長よりも仕事が出来る立場であり、店長ばかりかバイト仲間の高校生にまで
- 「辞めないで欲しい」
と懇願されたほどだそう。
また、その店は坂野さんを始めとするお笑いタレントに協力的であり、坂野さんの紹介でねづっちやAMEMIYAも勤務していた時期があるとの事です。
スクールJCAのタレント養成コースに数十万の授業料を支払った挙句にカリキュラムを1年延長されて延長料金を取られるなど、ブレイク前には涙ぐましい努力を続けていたそうです。
芸風
様々な色のタキシードを着用し(ネタ以外では黄色のタキシードが多い)
粋なジョークを飛ばすのが彼の芸風であるが、そのジョークのほぼ全てがテーマに沿った駄洒落を連発するだけのものである。
ジョークを言った後に苦し紛れで言う決め台詞
「Get’s!!(ゲッツ)」は、一時期若者たちの間で流行した。
「面白くないネタを披露して、滑って気まずくなった空気の中で使う」
のがゲッツの本来の使い方であるが
人気絶頂期には滑るはずのネタがしばしばウケてしまい、彼を困惑させたという。
基本的には漫談家であり、お人好しな性格でフリートークは得意ではない。
アメリカンスタイルの司会やスタンドアップコメディに小噺やだじゃれを絡めたスタイルに至った理由は、レンタルビデオ屋でアルバイトしていた時、エディ・マーフィ出演作品を見たのがきっかけ。
名前の『ダンディ』もアメリカンな名前という理由から来ている。
ブレイク後は、野球の送りバントの構えで叫ぶ「二岡!」「江藤!」などの新ギャグの開発にも余念がない。
しかし、持ちネタのひとつ「ライドオン!」がレイザーラモンHGに流用され、苦汁を舐めている。
「サンキュー・ノーベンバー」などのレアなギャグは、着ボイスとして聴くことができる。
「一発屋芸人」と言われているが、実際には他に一発屋で消えていった芸人とは異なり、CMを中心に大活躍しており、2012年のタレントCM起用社数8本はお笑い芸人としては最高本数であった。
理由としては「ゲッツ!」の一言がCMの尺にキチンと収まる事と、ポジティブな言葉であり視聴者を不快にさせたり傷付けない事、使いやすい言葉な事、キャラクターが明るい事などが挙げられる。
テレビ番組一本に出演するよりもCMの方がはるかにギャラが高いため、安定した生活を送っているという。
外国人プロ野球選手のアレックス・ラミレスは、本塁打を打った際に「ゲッツ!」のポーズを取っている。
そのためか、2008年に番組収録で地方の幼稚園に行った際に、幼稚園児を笑わせなくてはいけない場面が来て
「ここは芸人として意地をみせねば」
と気負い込んで「ゲッツ!」と言うと
「あっ、ラミレスのまねだ。」
と園児に一蹴されてしまったというエピソードがある。
なお、その番組は 紳助が司会を務める番組であった。
同じ収録のエピソードで、ダンディの周りに幼稚園児たちが集まってきたが、この園児たちは ダンディのことを知らなかったため
「カメラマンだ!」
とカメラマンに夢中で、ダンディには見向きもしなかった。
ラミレスのまね(パクリ)だと思われていることについては半ばあきらめており、後に同じような状況に遭遇した際は、開き直って
「パクリじゃない、リスペクトしてるんだ」
と言い返しているみたいです。
ドランクドラゴンの塚地武雅がある一発ギャグに、「100%の力でゲッツをする」というネタがある。
頭髪が徐々に薄くなってきている。本人は「ハゲッツ!」などとネタにしていた。
これのおかげでアデランスのCMに起用されたという。
漫談 ダンディ坂野…の動画はこちら
まとめ
ダンディ坂野が「ゲッツ!」を披露した後、園児から言われたショックな言葉とは?
あっ、ラミレスのまねだ。
と園児に一蹴されてしまった。
これが当たりだと思います。
いやぁ 答えを探すのが大変でした。
ギャグは滑ってもCM8本は天晴れ
ですよねぇ。
出演者
【ストーリーテラー】
ビートたけしさん
【スタジオメンバー】
剛力彩芽さん
バナナマン(設楽統さん 日村勇紀さん)
ほか、クールポコ。、小島よしおさん、長州小力さん など