目次
秘密のケンミンSHOW極
.
.
2時間SP!大阪㊙たこ焼きライフ&沖縄激熱祭り!

年齢と共に食べるたこ焼きが変わる!?
.
.
大阪の衝撃たこ焼きライフとは
▽沖縄伝統の激熱ボートレース「ハーリー」
▽津軽弁と宮崎弁が似てる!?
▽高知&北海道㊙絶品おつまみ
.
たこ焼きのはじまり
日本のたこ焼きは昭和10年(1935年)会津屋の初代当主遠藤留吉氏の屋台から始まりました。
彼は福島県会津の出身で、大阪に来て昭和8年にラヂオ焼きの屋台を始めました。
ラヂオ焼きはたこ焼きと同じ作り方の食べ物ですが、タコではなく牛スジとこんにゃくを入れて焼いたものでした。
当時、ラヂオが世の中に流行しはじめた頃だったため、ラヂオのように流行の食べ物ということでラヂオ焼きの名前で販売されました。
ところが、昭和10年にラヂオ焼きを食べたお客様から、明石では、タコを入れた玉子焼きという食べ物があると聞かされ、牛スジとこんにゃくの替わりにタコを入れて、たこ焼きとして販売を始めました。元祖たこ焼きの誕生です。
現在、会津屋の社長は初代当主遠藤留吉氏の孫遠藤勝氏でいらっしゃいます。
※現在、会津屋で元祖ラヂオ焼、元祖たこ焼き販売中です。
.
寛子
天満駅/たこ焼き
クラシタブリスケ(284)の口コミ
2022/09 訪問
1回目
良くも悪くも大阪のたこ焼き屋なのでしょうね(^^)
寛子 店舗情報
お問い合わせ | 06-6353-5428 |
---|---|
予約可否 | 予約不可
|
交通手段 | JR天満駅から徒歩約1分 阪急、市交天六駅から徒歩約5分。天満駅から171m |
営業時間 |
営業時間 12:00~19:00 定休日 火・水不定休 営業時間・定休日は変更となる場合がありますので、来店前に店舗に確認してください。 |
予算 (口コミ集計) |
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー不可 |
個室 | 無 |
---|---|
貸切 | 不可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 | 無 |
空間・設備 | カウンター席あり |
まとめ
外側はフワフワ中はトロトロの秘訣は粉を薄くするん
.
出演者
【司会】
久本雅美
田中裕二(爆笑問題)
【ゲスト】
SWAY(DOBERMAN INFINITY)[北海道]
古坂大魔王[青森]
出川哲朗[神奈川]
ミキ[京都]
ケンドーコバヤシ[大阪]
西川きよし[大阪]
松村沙友理[大阪]
田中美佐子[島根]
川村文乃(アンジュルム)[高知]
イワクラ(蛙亭)[宮崎]
知花くらら[沖縄]
以前からYouTubeで「大阪で一番美味しくて安い、口は悪いけど優しくサービス満点、90歳のお姉さんが焼くたこ焼き屋」と情報が渋滞している店が気になっていました。
赤丸食堂で昼飯ををたらふく食べて満腹だったのですが、なかなか大阪に来る機会がないし行く事に。
天神橋筋商店街から少し路地に入った所にある たこ焼き 寛子。
今や大阪でも珍しくなった昭和の雰囲気満載の たこ焼き屋で着いた時は数名並んでいました。
焼いているのは90歳のお姉さん! ではなく娘さんでしょうか?
90姉さんは娘さんのサポートでした ^^;
情報どおりとても黄色い生地で丸くない不揃い、と言うかグチャとした たこ焼きです(^^)
25個(550円)を注文。
代金を払おうとすると「今日は忙しいから500円でええよ」と。
??と思ったのですがこれも情報どおり、忙しくない時はたこ焼き5個オマケ、忙しい時は50円引きだそうです (^^)
さて たこ焼きの味ですがトロっとでは無くプルんとしていて、しっかり生地に味があって美味しい たこ焼きで私好み (*^^*)
私はアラフィフです、今まで食べてきた たこ焼きを たこ焼きと言うのであれば 寛子の たこ焼きはとても美味しい たこ焼きです。
銀だこのような たこ揚げを たこ焼きと思っているような方の口には合わないでしょうね ^^;
Googleのクチコミを見ていると、形が悪くて丸いたこ焼きではないと言う口コミを多く見ました。
実は私、何年かテキ屋で たこ焼きやら たい焼きやらイカ焼き、とうもろこし・・・やらを焼いていた事がありまして。
その時、その界隈で1番美味しい たこ焼きを焼く おっちゃんに 美味しい たこ焼きの焼き方を聞くと答えはとても簡単、「小麦粉を減らすんや!」 でした。
小麦粉が多い たこ焼きは焼きやすく回しやすく丸く焼けるけど 、ねっとり粉っぽく冷めたら固くて美味しくない、回せる最小限まで粉を減らした たこ焼きが旨いんや! と言っていました。
寛子の たこ焼きは粉が少な目の美味しい たこ焼きですd(‘∀’*)
この日の90姉さんの機嫌は良いほうだったのでしょうね。 口コミのような毒舌感はありませんでした。 ただ何かあったら噛みついてやろう!感はプンプンしていました ^^;
この店の口コミでよく見かけたのが、偉そうに言われたとか客扱いされなかったとか帰れと言われたとか・・・・・・・・・
昔は沢山こちらのような店がありました。 客に媚びない店、気に入らんかったら別に買うていらんし的な店。 平成生まれの若い子が90姉さんの毒舌に遭遇すると驚くし ど肝を抜かれるのでしょうね (^^)
いろんな意味で貴重なお店です。
長生きして下さいね m(_ _)m