鉄腕ダッシュでお馴染みの
ダッシュ島が日本のどこなのか?
本当の名前はなんなのか?
いつから無人島なのか?
人が住んでた時は何してたのか?
疑問に思った事ありませんか??
自分は知らなかったけど
ある日素朴な疑問シリーズで
頭が一杯になったので
調べてみました。
日本テレビの番組における起用
「進ぬ!電波少年」の無人島脱出企画の舞台でした。
当時島は無人でしたが、島内の山中に作業小屋が存在しRマニアが寝泊まりに使用しました。
後に
日本テレビ系列で放送中のバラエティー番組「ザ!鉄腕!DASH!!」
で放映されている無人島
「DASH島」
の開拓企画の舞台としてロケなどを行っている無人島は公式には明らかにされていないものの徳間書店「アサジョ」によると
スポンサーリンク
.
由利島であるとされています。
由利島(ゆりじま)は、伊予
灘に位置し、愛媛県松山市に属する島。
松山港の沖合の無人島です。
面積0.61平方キロメートルの小島なんですね。
由利島 | |
---|---|
![]() 由利島の空中写真。(1974年撮影) |
|
所在地 | ![]()
|
所在海域 | 瀬戸内海 |
座標 | 北緯33度51分8秒東経132度31分27秒 |
面積 | 0.61km² |
最高標高 | 174m |
OpenStreetMap
Wikimedia |
|
スポンサーリンク
.
歴史 その他


引用 ウィッキペディア
以前は砂洲付近(通称明神)と北側の浜(砂浜)に集落があったそうです。
大由利には長者屋敷、寺床の地名が残り、最南端には1951年(昭和26年)に設置された灯台が立っており、島内には海食洞も見られます。
写真 海食洞(ダッシュ島ではない)


写真 ダッシュ島船着場
近世では紀州の塩津村から漁期のみ人が住み着き、今日でいう入漁料を払って漁労を行っていたそうです。
やがて不漁となったため、住民数は1955年(昭和30年)に75人、1960年(昭和35年)には21人と減少し、1965年(昭和40年)には
最後の6人が島を離れ、無人島となった。
砂州にはかつての集落跡、漁港跡があり、魚干し場や井戸の跡も残っています。
まとめ

古い溜池を綺麗にしてバナメイ海老🦐??
の養殖を番組でやろうとしてるみたい
です。
鉄腕ダッシュでは結構真面目に
取り組むのでなんかしらの
結果を出すんじゃないでしょうか?