スポンサーリンク
.
極寒・氷点下の川でヨーロッパ原産の厄介者を…
2/6(日)19:00 〜19:58 日テレ
【グリル厄介】
罪はないけど厄介者…気温は氷点下、秋田県の横手川へ 後輩のシンタローとリチャードも参戦し、ブルドーザーのように在来種を食い荒らす厄介者を秋田名物に…
気温は氷点下、極寒の秋田県横手へ。
今回は後輩のシンタローとリチャードが参戦!
マイナス1度の川の中には…ヨーロッパからきた鮭の仲間の厄介者が。
在来種を丸呑みし生態系を破壊、罪はないが厄介なコイツを…秋田名物に。
スポンサーリンク
.
外来魚「ブラウントラウト」大量繁殖で…
引用 Nippon News Network(NNN)
.
皆さんこんにちは🌞
独断と偏見男です。
今回の鉄腕ダッシュは
グリル厄介で秋田県の横手で
厄介者になっているブラウントラウト
です。
ブラウントラウトとは?
大きいもので1メートルに達するというサケ科の外来種「ブラウントラウト」。
繁殖力が高く、在来種を駆逐するケースが日本国内でも後を絶ちません。
水産庁が指定する「適切な管理が必要な外来種」のひとつで、生息域の拡大を防ぐよう呼びかけられています。
記者(秋田・横手市) 「横手市を流れる横手川の支流です。
駆除には川に電気を流して気絶させる方法が用いられています」
秋田県横手市で、ブラウントラウトの駆除作業が行われました。
ブラウントラウトが大量に繁殖しているのは、秋田県の横手川やその支流です。
横手川支流では2017年から毎年、県と地元の漁協が調査を兼ねた駆除作業を実施しています。
横手川支流の武道川では捕れる魚の9割以上をブラウントラウトが占めるといいます。
横手川漁業協同組合 柴田耕副組合長
「イワナ、ヤマメ、ウグイなどが減って、私らが子どものころにいた川と様子が変わってしまって、もうそういう在来種はほとんどいない状態です」
自らの産卵場所を確保するためにイワナなどの卵を掘り返すなどして在来種を脅かしているブラウントラウト。
秋田県水産振興センター 佐藤正人さん 「生態系のバランスが崩れて他の生物が増えたり、また減ったりすることがあるかと思います。
多様性がなくなるといった影響もあるかなと」
県は、これからも定期的な駆除を実施するとともに、川に持ち込まないよう呼びかけています。
わが国固有の在来サケ類
A: ベニザケ
B: シロザケ
C: カラフトマス
D: サクラマス
2021/10/19(火) 19:45
ブラウントラウトの味や料理(レシピ)!刺身はいける?
ブラウントラウトは、ほかのトラウトに比べてまずいと言われていますが、筆者の感覚ではむしろ美味しい部類の魚ではないかと考えています。
場所によっては駆除対象になっている魚でもあるので、興味がある方は釣れたら以下のような方法で調理してみるのもおすすめです。
ブラウントラウトはどんな味?
脂身がなくまずいと評判ですが、筆者の感覚としては、むしろサッパリとしていて、食べやすい印象があります。
鮭に比べると大味な印象はありますが、香草やスパイスとの相性が良く、調理の幅も広い魚と言えるでしょう。
ただし、用水路のような場所にも生息するので、捕獲場所によっては臭みがある可能性もあります。
ブラウントラウトの料理方法!刺身はいける?
ブラウントラウトは寄生虫のリスクがあるので、刺身などの生食はおすすめしません。
ルイベにする方法もありますが、一般にルイベは-20度以下での冷凍が推奨されているため、家庭用冷凍庫では避けたほうがいいでしょう。
しかしブラウントラウトを美味しく調理する方法は多く、中でもバジルソテーは絶品です。
ブラウントラウトのバターソテー
南蛮漬け風マリネ
バジルとスパイスの風味と、ブラウントラウトの持つ香りがよく合いますし、調理も難しくないので、料理をしない方でも失敗しにくいでしょう。
皮目にはぬめりが多いので、多めの塩で揉み下処理をして、軽く水で流せばぬめり取りでき、下味が付くのでおすすめです。
調理に自信がなければ同様に下処理し、お好みで塩を振って塩焼きにすれば、簡単に美味しく食べられます。
まとめ
秋田県の横手では小さな川に異常繁殖
してるみたいでTOKIOが捕まえるのは
比較的簡単ではないでしょうか?
バターソテーや焼き物は旨いらしい😋
し食べてみたいですね。
自分は釣りが好きなのでルアーで
釣ると面白そうです。
出演者
TOKIO、森本慎太郎(SixTONES)、草間リチャード敬太(Aぇ!group) ほか