.
高橋一生 & 佐藤栞里 & 王林 人気温泉地・修善寺で
“光る汽車”も走る絶景イルミネーション目指して爆笑珍道中!

4年ぶりの参戦!実はアウトドア好きのアクティブ俳優【高橋一生】
バラエティで大活躍!食べるの大好き【佐藤栞里】
サンドと同じ東北出身!津軽弁が魅力の【王林】
旅のリーダーを務める高橋一生さんは 前回の旅を振り返り
.
「僕、好き勝手やっていましたよね
今日も(自由に)やらせていただきます」と宣言が飛び出すと
サンドウィッチマンは「前回も何度か行方不明に…」と不安げ…
.
高橋さんは宣言通り 旅の道中で見つける巨大なハチの巣や謎の植物など
いろいろなものに興味津々で 旅がなかなか進まない…
.
「全然進まねーな!」「一生さんといると時間かかりそう」と
終始 自由奔放な高橋が 旅を大波乱の展開へと導いてゆく!
.
「地獄」と書かれた旗を見つけ 建物に入ってみると
まさかの閻魔大王と遭遇!? 急きょ懺悔大会が始まる!
一同はどんな懺悔をするのか?
.
そんな旅の道中で出会う秘境メシは 伊豆の厳選素材を使った絶品グルメ
ズガニやしらすを使った衝撃メニュー
.
ズガニを使った衝撃メニューって
なんでしょうか?
第一ズガニってどんな蟹🦀⁇
調べてみました。
.
目次
「ズガニ」とは?
食用で有名な「上海蟹」(しゃんはいがに)の同属異種の「もくずがに」(藻屑蟹)です。
.
淡水に生息する蟹では、甲羅が8cmぐらいにまで成長する大型の蟹です。
伊豆地方では「ずがに」と呼び、高知では「つがに」などと呼んでいます。 このズガニは、成体(親)の時は、河川や湖沼で生息し、秋から冬にかけて、産卵の為に海へ下ります。
.
汽水域で繁殖し、子ガニとなって、夏には河川を遡上します。
.
昔から狩野川では、カニを獲る伝統漁法があり、狩野川河口から函南付近の中流域までは「モジリ」という罠を使い、 中流域から上流域では「カニカゴ」を使ってカニ漁を行っていたそうです。
.
獲ったズガニは、殻ごとすり潰して作る「ずがに汁」や茹でたズガニを酒蒸しにしていただきます。
カニ漁が解禁される10月1日~12月31日期間、狩野川でカニを獲ることができ、 店などでズガニの料理や販売もされるようです。
.
毎年、伊豆の国市大仁地区では、10月に「ズガニ祭り」が開催され、市内の飲食店や宿泊宿でズガニの料理を食べることが出来るそうですよ。
.
それでは実際に食べた人の
感想を見てみましょう。
.
.
也万波(やまんば) クチコミ
修善寺駅/和食(その他)、居酒屋

Hiro45316(1494)の口コミ
2022/12 訪問
三島産の野菜を使った家庭的な具沢山カレーや絶品スイーツ
伊豆牛を使った食欲そそる鉄板焼きめし
.
そして、旅のゴールには…
修善寺・虹の郷で この冬に初開催の大型イルミネーション!
奥行き70mの丘一面に広がる青い光と
大迫力の冬の星座や
光る汽車に 虹色に輝く約5000本のバラなど
幻想的な煌めく光の世界が待っている!
修善寺・虹の郷 開催日・アクセスについて
開催期間:
2022年10月22日(土)~2023年3月26日(日)
.
開催日:
2022年12月は火曜日を除き毎日開催。
.
2023年1月~3月は、1月1日~1月3日および土日祝日に開催。
.
夜間開園時間:
17:00~21:00(最終入園20:30)
.
※昼間も営業しています(昼夜入れ替え制)。
.
夜間入園料:
大人(中学生以上)1,600円
小人(4歳以上)900円
3歳以下 無料
.
アクセス:
伊豆箱根鉄道修善寺駅から路線バス(虹の郷または戸田行き)にて約15分。
.
土日祝日限定で、20時に虹の郷発修善寺駅行きのバスも運行されています(下のリンクを参照)。
まとめ
川に住む蟹にしては結構大きめな
蟹がどーんとうどんの上に乗って
います。
つゆにもすり潰した蟹が使われて
いて濃厚なんだとか?
値段はズガニうどんセットで
2200円と高めですが食べて
みたいですよね。
出演者
MC:
ゲスト:
初訪
10月に訪問を試みましたが臨休でしたので再トライ。1ケ月前にTEL予約です。
.
「JR修禅寺駅」から西へ徒歩1-2分と便利な立地。
.
自家用車で訪問したのですが、推奨のコインパーキング(50円/30分)の場所が分からないとTELしたところ、大将が店舗の前から誘導してくれました…
.
入店1125。貸切り状態です。
外観:蔵を模したような造りで渋〜い感じ。
内観:サッパリしてます。生花が結構、飾られていたのが印象的。
.
L字カウンター:5席、小上がり座卓:4席x2 の居酒屋風設定を、トークが面白い大将と控えめな奥様の2名体制。
.
頂いたのは、 ※ 税込
2200円:ズガニうどんセット
550円:100%ジュース(パッションフルーツ)
ご登場したのは、
① ウズラ卵のカレー風味
② 原木椎茸焼き、オリーブオイルとトリュフ塩掛け(写真下の右)
③ 花山葵の白和え(写真上の左)
④ がんも、コンニャク、ブロッコリ煮物
⑤ ズガニうどん
以下、食した所感。
①-④:想定以上にハイレベル。特に②の出来映え。夜の一品料理も期待出来そうです。【+0.1】
.
⑤:兎に角、蟹汁の風味が濃厚。
過去に伊豆エリアで食した2店舗とは段違い…同エリアは味噌仕立てなので、高知県で食せるような濃厚な風味のツガニ(高知県での呼び名)うどんは食せないかも?と思っておりましたが、味噌仕立てでも負けてない風味です。
.
拘り大将は、♀の内子が入るのを良しとしないようで、10月に捕獲された蟹だけを擦り潰して冷凍保存しているようです。此れで蟹飯を調理して貰いたい…【3.7】
.
伊豆エリアでズガニうどんを食するなら自信をもってオススメ出来る店舗でしょう。