目次
満天☆青空レストラン
.
.
長野 甘い雪中キャベツでメンチカツ&宮川大輔興奮伝統凍りもち
.

雪中で育つ甘いキャベツで作るホイコーロー!
絶品のメンチカツ!
さらに宮川大輔さんも絶賛の”つきたてのお餅”が味わえる伝統の凍りもちでお好み焼きを作る!
画像 キャベツをかじるティモンディ前田さん 引用(c)日本テレビ
.
.
雪中キャベツとは?
おたり雪中キャベツ

.jpg)
生産者情報
信州おたり雪中キャベツ生産組合(小谷村役場観光振興課農林係内)
- 住 所
- 北安曇郡小谷村(おたりむら)大字中小谷丙131
-
- 伊折農業生産組合
- 長野県北安曇郡小谷村大字千国乙11064
- TEL 0261-82-2230
電 話 0261-82-2588
雪中キャベツは元々15年ほど前に同じ小谷村内の北小谷地区で細々と作られていたそうです。
.
大玉な種類のキャベツを夏に定植し、年明けたに雪をかぶった畑から掘り出して出荷するんだとか。
.
根を張ったまま雪の下でも生きているため、凍らないように自らデンプンを糖に変えて甘味を増し、実も大きく締まる。
.
.
一番の特徴「雪の中から収穫する」にはもちろん手がかかりますよね。
.
昨シーズンの収穫は2メートル近くの積雪の中から、重機を使って雪をどかしてから、スコップで掘って収穫をしたそうです。
.
「今年のキャベツは例年になく大きくなっている。
普通なら10月頃から霜がおりて冷えてきて、11月に降り始めた雪が根雪になるけれど、今年は暖かくて雪がまだないからかいつになくキャベツが成長した」そうです。
.
「収穫するのはここの三人でやるくらい。それで雪が多く積もってる時は俺が重機をやっているから、スコップを持って掘ったりできない。
.
若い人たちに手伝ってもらってもいる。
.
それも地元の人じゃなくてみんな都会から来た人。
.
この周辺に家を買ったりした人たちがやってくれる。あとは農大の子たちもいるから。」
.
東京農業大学の学生らが伊折地区の古民家を借り受け、生態系の保全・復元の技術開発への生態学の応用を研究しているという。
出張DASH村として
雪中キャベツが特集されて
キャベツたっぷりメンチ
の作り方を教えてくれましたので紹介します。
キャベツたっぷりメンチのレシピ
キャベツを粗く刻んで加えます。
材料
キャベツ
豚バラ肉
牛乳
玉ねぎ
パン粉
卵
塩
こしょう
溶き卵
小麦粉
パン粉
作り方
①キャベツを粗くみじん切りにします。
②豚バラ肉を叩いてミンチにします。
③牛乳、玉ねぎ、パン粉、卵、塩、こしょうを加えて捏ねます。
④小判型にして空気を抜きます。
⑥揚げ油で160℃10分じっくり揚げます。
⑦カラッと揚がれば完成です。
2018年2月11日
まとめ
雪中キャベツ美味しそうですね。
雪中キャベツが手に入れば
是非作ってみたいですね。
キャベツの甘みが強いそう
なので揚げたて食べたら
さぞかし旨いんでしょうね。
出演者
【MC】宮川大輔
【ゲスト】ティモンディ
小谷村の雪中で貯蔵された糖度の高い雪中キャベツ
豪雪地帯の小谷村で、8月中旬に定植し、そのまま積雪期を迎え、雪の下で熟成させたキャベツだそうです。
.
収穫後に雪の中で単に貯蔵するのではなく、根が付いたままで、雪中で保存されるため、キャベツに甘味が増しかつ新鮮さが保たれ、他では味わえない絶品のキャベツなんだとか…