目次
撮影:殿村誠士 Yahoo ニュース japan
カラフルなスポブラファッションに奇抜なお団子ヘア。
自撮り棒片手にテレビの世界ではしゃぎ倒すユーチューバー芸人のフワちゃん。
YouTubeからテレビに進出した数少ない成功例でもある彼女は、大物タレント相手にも呼び捨て・タメ口で馴れ馴れしく絡む芸風や、事務所に所属しないフリーの身ならではの自由奔放な立ち振る舞いで話題を呼んでいます 。
一見無礼とも思われる彼女の芸風は、なぜ成立するのか。その秘密をひもといてみました。
Yahoo!ニュース 特集編集部
「さんづけ」は、きしょい

撮影:殿村誠士
「別に尊敬してないとかナメてるからタメ口っていうわけじゃなくて。
あたしはついこの間まで素人だったから、テレビを見て『松ちゃん』とか『さんま』って言っていた。
だからやっぱりそこは律義な感じで呼び捨てにしたい」
スポンサーリンク

撮影:殿村誠士
フワちゃんの代名詞と言えば、目上の相手にも敬語を使わず馴れ馴れしく絡んでいくことです。
一見リスキーに見えるタメ口スタイルを貫く背景には、自分がまだ芸能人ではないという意識があるそうです。
「友達になりたいからフレンドリーに話しているというのももちろんあるし、もう一つ、まだあたしは芸能人を芸能人として見ているからっていうのもある。
養成所生の時、周りのみんなが一丁前に“ダウンタウンさん“とか言っているのが業界ぶっててなんかきしょいなと思っていたの。
ウチらはただ養成所に行ってるってだけでまだ何者でもないのに、まるで知り合いみたいにさん付けしちゃってさ!って。
だからあたしが芸能人を呼び捨てにするのは、逆に芸能人として崇めている『尊敬』の意味合いなんかもあったりしちゃうのさ!」
最近の彼女の悩みは、普段の会話の中で芸能人にしかわからないような例えが出たり、答えがわかっているのにそれを誘導するためにとぼけて質問をしたり、ちょっとしたタレント病が出てしまうことだそうです。
そんな、芸能人にかぶれている自分のことも「きしょい」と振り返ります。
「自分がタレントだというプロ意識があってこそのタレント病だったら全然良いんだけれど、あたしはマジで素の部分が今までの自分と全く変わっていないのね。
いまだにガッキー見たら超興奮するし。全然感性は駅前の大学生と同じなの。
そういった根っこの部分は変わっていないくせに、表面的なところだけタレントに染まるのはかぶれていると思うから、そこは改めなきゃきしょくなっていっちゃう」

撮影:殿村誠士
フワちゃんにとって芸能界は憧れの対象だった。
いまだに自分がそこに属している意識はなく、中の様子を覗き見してそれを身近な友達に面白おかしく話す「見学者」の気分なのだといいます。
「まさに見学者って感じ。あたしサブチャン(YouTubeのサブチャンネル)でよくテレビの裏話をしてるんだけど、あれも渦中の人として『芸能界の裏側って~』って話してるんじゃないんだ。
みんなの友達が「ねぇ昨日しゃべくりの観覧行ってきたんだけどホリケンこんなこと言ってた!」って言ってるときのスタンス。
芸能界のいろんな面白い話に野次馬みたいに首突っ込んで、家帰ってきたらみんなに全部教えてあげる!って感覚なの。
私の類似タレント、天気予報で後ろに映り込んでいるバカ。ほんと、あれくらいの気持ち。
だからみんなあたしがこれから先どんなにすごい舞台に立っても、いつまでも身近に感じていてほしいな」
まとめ
フワちゃんのため口は前から
違和感を感じてました。
目の前で呼び捨てにされてる
先輩芸能人にしてみれば非常識
以外の何者でもないんじゃないかな?
本人は尊敬してない
なめてる
からじゃないって言ってるけど
言われた方にすれば無礼で失礼なだけ
じゃないだろうか?
今後どれくらいフワちゃんのスタンスが
通るのか見ていきたい。