満天☆青空レストラン




うずらは卵だけじゃない!うま味溢れる肉料理続々!
スポンサーリンク
▽ポカポカ「ウズゲタン」
注: 鶏肉の代わりにウズラの肉🍖や卵を
使うからウズゲタンと思われます。
スポンサーリンク
目次
サムゲタン(参鶏湯)とは?
韓国料理の一つ。
鶏肉の中に高麗人参、もち米、松の実等を詰めて煮込んだ料理。
薬膳料理や補身料理(ポシン料理・滋養食)ともされている。
サムゲタンのレシピ
鶏の腹から内臓を出して、そこに高麗人参と洗ったもち米、さらに干しナツメ、栗、松の実、ニンニクなどを詰めた後、水に入れて最低2 – 3時間じっくり煮込む。
長い場合は丸一日煮込むこともある。
煮込む際に長ネギなどを加えることもある。
ひとり1羽ずつ、熱々のスープに入れてトゥッペギ(小さい土鍋)で供する。
朝鮮風では調理時に味付けはほとんど行なわず、食卓で塩・コショウ、キムチなどで味を整えて食べる。
小皿に塩を入れ、少量のスープで溶き、そこに肉片をひたすという食べ方もある。
よく煮込んだ場合には簡単に骨がはずれ、また軟骨まで食べることができる。
小骨も食べられるとされるが、鶏の小骨は鋭くとがった形に砕けて胃を傷つけるので食べないほうが安全である。
スープを残し、そこにご飯を入れることもある。
スポンサーリンク
ウズラとは⁇
【分類】
キジ目キジ科ウズラ属に分類される種で、ウズラ属の種は全世界から9種類 (うち1種は絶滅)が知られており、そのうちの1種です。
学名は、Coturnix japonica (コトゥルニクス・ヤポニカ)。
【形態的特徴】
全長 20cm、ツグミよりも小さな小型の鳥。
オスの夏羽は、顔から脇腹が赤褐 色。
頭部から背面は淡褐色で、黒褐色の班と淡黄色の縦班があり、白色の頭央 線と眉班があります。
胸部は淡褐色で腹部は汚白色。
メスは赤褐色味がなく、 眉班は淡黄色で、喉は白色。
冬羽では、オス、メスともに夏羽よりも全体的に 淡色となります。
出典:叶
▽卵と肉のハーモニー…濃厚カルボナーラ
おすすめ料理
▽ツウな「殻付き」卵串も!
まとめ
ウズラ 1年くらい前に自分の部屋で
飼ってました。
オス1羽✖️メス1羽のツガイです。
ジョイフルホンダのペットショップ
で買ってきました。
メスはほぼ毎日1個卵🥚を産みます。
最初のうちは4〜5個ためこんでは
目玉焼きやゆで卵にして食べてましたが
そのうちに飽きてきて親戚にくれたり
してました。
さすがに鳥本体は食べれません。
飼ってるうちに情が移るからです。
それにオスは大声で”おっぱっぴぃ〜”
と鳴きます。
小島よしおはウズラのオスの鳴き声を
パクったんだなと思いました。
しかし誰にその事を話しても信じて
くれません。
動画撮って見せろと言うのでしばらく
ひっついて鳴く瞬間を待ちましたが
いくら待ってもそうゆう時は鳴いて
くれません。
出演者
【MC】宮川大輔
【ゲスト】牧瀬里穂

