木村佳乃登場&お父さんボクサーの挑戦
街角インタビューに㊙人気者登場
▼定年を迎える59歳のお父さんボクサーが最初で最後のリングに…家族愛に大感動
▼武田真治
7/21の出し物
SPゲストクイズは木村佳乃!
ヒントでデビュー曲が流れます!
更に街角のインタビューには「意外な人たち」が登場
▼59歳のお父さんボクサーが10年目に試合初挑戦!明るく支える家族愛にスタジオ大感動!
▼ダーツの旅は秋田県潟上市天王へ!23年前に笑コラに出演した奥様から番組にクレームが⁉名物フグ料理も登場
▼17歳の頃、何してたっけ?の旅ではアイドルのファンクラブ作りに熱中していた女性が思い出を熱く語ります。
スポンサーリンク
皆さんこんにちは。
独断と偏見男です。
7/21の19:56〜は笑ってこらえて
ですね。
いくつかある出し物の中から
ダーツの旅で秋田県潟上市に
スポットを当ててみました。
ほんじゃ早速潟上市ってどんなとこ?
秋田県潟上市天王とはどこ?
天王町は秋田県中央部に位置する日本海に面していた町。
2005年3月22日に飯田川町、昭和町との新設合併により潟上市となった。
名称は東湖八坂神社の別名「牛頭天王社」に由来する。
引用 Wikipedia
この辺りで行くといいよきっと
と思えるとこ探してみました。
絶景 露天風呂”日本海を眺めながら浸かるやすらぎの湯
大人
250円~
- ポイント2%
- オンラインカード決済可
ハタハタ舟をモチーフにした露天風呂♪ 日本海が一望できます。
所要時間 | 13時間 |
---|---|
利用可能人数 | 1人~10人 |
集合場所 | MAP 〒018-2617 秋田県山本郡八峰町八森御所の台51 八森いさりび温泉ハタハタ館 |
口コミ
こぶおさん
行った時期:2021年7月1日
何回か行きましたが、やっと舟形の露天風呂に入れました。
奇数日が女湯の船の露天だったのにやっと気が付きました。
平日に利用しましたが、岩盤浴の空いていたし、お風呂も空いていてとってものんびりできました。
漁火弁当もおいしかったです。
また利用したいですが、奇数日を忘れないようにして予約したいと思います。
道の駅 しょうわ ブルーメッセあきた 口コミ
道の駅・サービスエリア



口コミ
-
他2枚の写真
“四季を通じての花の楽園”
当道の駅「しょうわブルーメッセあきた」は年間を通じ様々な花を栽培・展示・販売している所で、何時行っても楽しめるところです。園内には売店・食堂も当然あり、家族で行った時にはゴールデンウイークの時期でもあり道路も駐車場も食堂も混雑している状況でした。しかし、寄って見る価値はあります。
- 行った時期:2017年5月3日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 家族の内訳:お子様、配偶者、その他
- 子どもの年齢:7~12歳、
- 人数:3人~5人
- 投稿日:2018年4月24日
こうちゃんさん 男性/70代
出戸浜海岸 口コミ
海岸景観


口コミ
総合星 (12件)
-
“sawadee084さんの出戸浜海岸のクチコミ”
秋田市より出戸浜海水浴場に向かうと左手にあるパーキングも日没スポットです。 カップルやファミリー、仕事帰りの方など、色んな方がここで黄昏ています。
- 行った時期:2011年8月22日
- 混雑具合:未選択
- 滞在時間:未選択
- 人数:未設定
- 投稿日:2011年8月27日
sawadee084さん 女性/30代
この口コミは参考になりましたか?はい1
-
“かこちゃんさんの出戸浜海岸のクチコミ”
夕日を見に行きました。8月だったので、男鹿半島越しに見る夕日でしたが、素晴らしい夕日でした。海水浴場は落ち着いた雰囲気で、よかったです。
- 行った時期:2010年8月19日
- 混雑具合:未選択
- 滞在時間:未選択
- 人数:未設定
- 投稿日:2010年9月10日
かこちゃんさん 女性/40代
- あわせて読んでください
- 麦香る行列のできるラーメン店 大森 7/23土12:00〜フジTV
まとめ
写真 昼間の出戸浜海岸
秋田県て男鹿半島とナマハゲ
くらいしか知りませんでしたが
ちゃんとありますね、綺麗なとこ。
別に街の風景はどこ見ても大して
変わらないんですよ。
秋田なら秋田にしかない風光明媚
なとこイコール自然の名所みたいな
とこ。出戸浜海岸の夕陽最高!
あと250円で入れる温泉♨️
で露天風呂から海が見える漁火温泉
ハタハタ館いいですね。
うちは群馬なんですけど250円で入れる
スーパー銭湯なんかないよ。
まぁ安くて450円くらいがいいとこで
それに露天からの眺めが最高だべさ?
いいなぁ それ。
写真 ゴジラ岩
出演者
【司会】所ジョージ、佐藤栞里
【スペシャルゲスト】木村佳乃

【ゲスト】児嶋一哉、村上佳菜子、細田佳央太
【ロケゲスト】武田真治
【ナレーター】花江夏樹