スポンサーリンク
目次
うえんで。芦ノ牧温泉駅の近く。山で採れた塩でつくる美しく透き通った絶品の山塩ラーメン。
だと思います。
それでは”山塩ラーメンが人気の店
うえんで本店“を紹介します。
こちらが今回ご紹介する人気ラーメン店『うえんで』になります。
『うえんで』という変わった店名は、昔の地名「上ノ台」がなまったものらしく、その呼び名をそのまま店の名前にしたそうです。
スポンサーリンク
うえんで本店のラーメン
うえんで本店についてのtweetを見るよ。
そうそうなのよ。この方のレビューを引用しながら、うえんで本店さんの特徴を述べるよ。
【うえんで本店のラーメンの特徴】
①かどのない優しいスープ
②柔らかいチャーシュー
③会津特有の太縮れ麺
この三味一帯が…抜群に美味いんです。
うえんでの山塩チャーシュー麺も人気がありますよね。
こりゃ。朝から…ご馳走様です。
うえんで本店の山塩ラーメンは「多くて食べきれないかも…」と思っても。旨くて…ペロリと行けちゃうんです。
((∀`*ゞ)エヘヘ。
とろけるチャーシューが…うえんでのラーメンを虜にさせるんです。
(( ´Д`)=3 フゥ 食ったわ~ぁ。
スポンサーリンク
うえんで評判をTwitter調査
Twitterで『うえんで』を検索すると、@新日本橋とか@高島屋とか百貨店のラーメンフェアでの画像が続々と出てくるよ。
冒頭でうちの従妹が言ったように、『うえんで』は都会のラーメンフェアで『山塩ラーメン』が超人気らしい。
イベント出店でも、行列が出来ているらしいよ。さすがです。
うえんでの人気の秘密
女性ウケする訳がこちら。
ま。いいわけですけど。
食レポ初体験だし、140文字で書いているからなかなか良さが伝わりにくいかも。(笑)
スープの透明感にしても、盛り付けにしても、器が一つとっても、きめ細やかな洗練さがあります。
女性がプロデュースして商品開発しないと『うえんでの山塩ラーメン』は生まれないと思うんです。
透き通ったスープがなにせ美しい。食べていくにつれて生姜が効いて、すごくあったまるラーメン。
またこっそり…朝ラーしてきたいな。そう思うお店『うえんで』です。
うえんでのMENU
↓↓↓うえんで本店のデジタルMENU



うえんで本店の店舗情報
店舗名 うえんで
住 所
福島県会津若松市大戸町上三寄大豆田11-3
〈アクセス〉 芦ノ牧温泉駅から徒歩5分です。
芦ノ牧温泉駅から180m
電話番号 0242-92-3253
営業時間
【平日】9時00分〜15時00分
【土・日・祝】8時00分〜15時00分
※品切れ次第終了する場合があります。
定休日 火曜日
席 数 32席
(カウンタ4席
テーブル10席
小上がり18席)
個室アリ 8~20人可
貸 切 可
喫煙禁煙 外のベンチで喫煙可。
支払方法
現金のみ。
カード払い&電子マネー不可
最寄り駅
会津鉄道会津線『芦ノ牧温泉駅』
R118沿い
駐車場
駐車場あり。
店舗前第1駐車場に10台、
道路を挟んだ第2駐車場に10台
公式サイト
会津の老舗ラーメン店|うえんで
備 考
1972年2月創業。
2015年7月から新築建物で営業。
焼き鳥も人気。
【会津山塩認定店】
【補足情報】
①『うえんで』には山鹿店もあります。公式サイトからご確認ください。
②芦ノ牧温泉駅周辺のラーメン店で朝ラーやっているのは『うえんで』だけ。
ぜひご賞味くださいませ。
ちなみに朝ラーにも行列できます。人気店ですから。(笑)
〈食べログURL〉https://tabelog.com/fukushima/A0705/A070501/7001697/
うえんで本店の駐車場
ここは第2駐車場。10台は駐車できそうですが白線ひいてないので停め方次第。
180度ふりむいた白い四角い建物が『うえんで本店』です。店舗前も10台くらい駐車できるようです。
^_^ 一緒に読んでください
日村さんは富良野でエビ丼
7/30(日)19時からTBS
https://korozou.info/post-21983さ-21983
ダーツの旅は長崎県岐宿町、絶品海の幸
7/26(水)19時54から日テレ
さいごに…
うえんで。朝の情報番組ZIPで放送されたんだって…。見逃したぁ。
ますます人気店になっちゃうね。雨の平日に朝ラーしかないな。