目次
第975回『沖縄の市場スペシャル』
2023年4月22日(土)9時30分からテレ朝
.
「リニューアル・オープン 那覇の台所 第一牧志公設市場」
放送から20周年を迎えた食彩の王国。
.
第4回の舞台は沖縄・那覇
.
この春リニューアルオープンした“第一牧志公設市場”が舞台です。
.
第一牧志公設市場とは?
第一牧志公設市場のはじまりは、戦後間もない頃に開南バス停付近に自然発生的に闇市がたち、1950年にそれらをたばねた那覇市営の牧志公設市場として開設されました。
.
1969年に第二牧志公設市場が開設されたのをきっかけに、牧志公設市場から第一牧志公設市場と改名したのです。
.
1972年の沖縄の本土復帰の年に建て替えが完成し、市民・県民の台所として親しまれてきました。
.
1982年の平和通りのアーケード完成もあって、第一牧志公設市場を中心としたマチグヮーは多くの県外や外国人の観光客にも人気のエリアとなりました。
.
1990年にはシンガポールなどアジアの食堂などをモデルとして
.
一階の店舗で購入した食材を二階の食堂で調理し食べることができるサービス。
.
いわゆる「持ち上げ」のサービスを開始しました。
.
実際に店舗で目にした食材を購入し沖縄料理として味わうことによって、より深く沖縄文化への理解とより親しみを持った文化交流としての面も生まれました。

2000年代に入ると施設の老朽化などに伴う調査などをもとに施設の建て替えが検討され、2019年に仮設市場へ移行。
.
周辺の商店街なども含めたマチグヮーの商業や文化交流のための中核となる施設として、4年の歳月を経て2023年3月に新しい第一牧志公設市場が誕生したのです。
.
.
第一牧志公設市場の今・昔を貴重な映像でお届け
第一牧志公設市場 基本情報
- –所在地
- 沖縄県那覇市松尾2-10-1
電話・FAX : 098-867-6560 - ゆいレール牧志駅より徒歩9分・美栄橋駅より徒歩10分
- –営業時間
- 8:00~22:00(店舗で異なります)
- ※2階食堂ラストオーダー 20:00
- –定休日
- 毎月第4日曜日 (12月は毎日営業 )
※国際通りは曜日・時間によってバスレーンなどの通行規制が実施されています。
第一牧志公設市場 Map
戦後まもなく誕生した市場の特徴は一人一人の客を大切にする“相対売り”。
.
いつも笑顔の対応は昔ながらの心意気です。
.
2階に上がるとゴーヤーチャンプルーやスペアリブの煮付けがのったソーキそばなど、市場の食材をふんだんに使った沖縄料理が味わえます。
.
中でもよく使う食材といえば…豚肉だそうです。
.
公設市場には豚肉を扱う店は7店舗あり“鳴き声以外はみんな食べる”と言われるほど、余すところなく使い切ります。
.
「長寿の秘訣!?豚肉料理」
“相対売り”の魅力を伝えたいと市場ツアー&料理教室を主催しているのは、琉球料理家の嘉陽かずみさん。
.
教室で人気なのは三枚肉に数回に分けて醤油味を染み込ませるラフテー
や
黒ゴマペーストを豚ロースに塗った
ミヌダル。
琉球王朝時代から客をもてなす宮廷料理だったそうです。
.
一方、朝食として約50品目の琉球薬膳が味わえると評判の沖縄第一ホテル。
.
今回は大女将である島袋芳子さんに豚レバーと豚の赤身、島ニンジンを煮込んだチムシンジを作っていただきます。
.
疲れた体を癒してくれる一品です。
.
「精肉店を切り盛りする 若女将の奮闘」
沖縄戦後、那覇に人々の暮らしを支える闇市が開かれました。
.
それを整えるために廃材で屋根などを造ったのが公設市場の始まりです。
.
1980年代になると大手スーパーなどが台頭し市場から客足が遠のいてしまいます。
.
そんな中、市場を盛り上げるため他県から来て頑張っていると評判なのが、「なっちゃん」こと照屋なつさん。
.
徳島県出身のなつさんは、精肉店の主・康裕さんと結婚しますが、夫が大病を患ったこともあり、やがて店を任されることになりました。
.
初めは沖縄独特の食文化に戸惑ったそうです。
.
昔から親しまれているスーチカ(豚肉の塩漬け)は、作り方や食べ方が分からず、困惑したそうです。
.
手間がかかるため今ではあまり手作りする店は見かけなくなりましたが、なつさんは、客のリクエストにこたえ、今でも手作りしています。
.
さらに、沖縄の方言が分からず“あんたからは買わないさ”と言われてしまったことも…。
.
そんな時、助けてくれたのは、同じ市場で働く人たちでした。
.
今では多くの常連客にも愛される、なつさんの奮闘を紹介します。
.
「琉球フレンチ×豚肉文化」
そんななつさんの元を訪ねたのは、新進気鋭の島袋司シェフ。
.
那覇出身で独創的なフレンチを生み出しています。
.
早速、店でスーチカを手に取ります。
.
さらに豚肉と相性の良い昆布を仕入れ、新作に挑戦します。
.
なつさんがスーチカ料理としてよく食べているポトフや伝統料理のクーブイリチー(昆布と豚肉の炒め煮)をアレンジした琉球フレンチは必見です。
まとめ
持ち上げ とは一階の市場で買った魚な
どを2回の食堂で料理してもらえるサー
ビスだそうですが
よその市場でもありそうでない
ユニークかつ強力な持ち味でこの市場
ならではの特色と言ってもいいのではな
いでしょうか?
.
取材先
- 【84店舗が商う リニューアルオープンした第一牧志公設市場】
- 住所:〒900-0014 沖縄県那覇市松尾2-10-1 牧志第一公設市場内
TEL:098-861-6560
https://www.makishi-public-market.jp/
- 【市場の精肉店 手作り惣菜も人気】照光精肉店
- 住所:沖縄県那覇市松尾2-10-1 牧志第一公設市場内
TEL:098-861-6895
https://www.terumitsu.com
- 【市場の精肉店】上原精肉店
- 住所:沖縄県那覇市松尾2-9-19
TEL:098-866-8506
https://shop.u-meat.net
- 【市場の精肉店】マルマサミート
- 住所:沖縄県那覇市松尾2-10-1 牧志第一公設市場内
TEL:098-861-6409
https://www.makishi-public-market.jp/shop/11_marumasameat/
- 【市場の精肉店】二中前ミート
- 住所:沖縄県那覇市松尾2-10-1 牧志第一公設市場内
TEL:098-861-8060
https://www.makishi-public-market.jp/shop/09_nichumaemeat/
- 【島らっきょうの漬物の名店】平田漬物店
- 住所:沖縄県那覇市松尾2-10-1 第一公設市場内
TEL:098-867-0950
https://hiratatukemono.com
- 【市場の老舗昆布店】山城こんぶ屋
- 住所:沖縄県那覇市松尾2-10-1 第一公設市場内
TEL:090-9780-9043
https://www.makishi-public-market.jp/shop/07_yamashirokonbuten/
- 【“市場ツアー&琉球料理”体験】よんなーフード嘉陽かずみ料理教室
- 住所:沖縄県那覇市寄宮2丁目5-8 リブラハウス 303
TEL:098-832-7747
https://www.yonnerfood.jp/blank-3
- 【琉球薬膳の朝食が味わえるホテル】沖縄第一ホテル
- 住所:沖縄県那覇市牧志1-1-12
TEL:098-867-3116
https://okinawadaiichihotel.ti-da.net
- 【琉球料理をアレンジしたフランス料理が味わえる店】フレンチレストラン ラトリエ
- 住所:沖縄県那覇市上之屋1-10-3 エレガンスコーポフェリーチェ2F
TEL:098-862-8167
https://latelier.ti-da.net
https://instagram.com/latelier_tsukasa?igshid=YmMyMTA2M2Y=
https://www.facebook.com/profile.php?id=100006483286274
※6月上旬に移転予定
新住所:那覇市久米2-23-21 シャトー久米1F
関連記事
「次は伊勢谷友介」〝怪情報〟 交際相手へのDV疑惑
やまとなでしこ 2000年フジテレビ系恋愛ドラマ 全11話を2時間スペシャル
春のイケメン大集合SP!3/17.夜7時56分から日テレ
再起をかけたチーズ工房 〜宮城・蔵王町 8/26土18:00〜 テレ朝
水と鯨で盛り上がる昭島 9月19日(日)テレ東
「幸」がつく市幸手のもつ煮 旨‼️ 3/11土21:00〜 テレ東
相模湾のブランド地タコ・横須賀佐島 8/3火11:40〜テレ東
りんごちゃん 『映画クレヨンしんちゃん』ゲスト声優出演 ものまね封印
旨み濃厚でやわらか 長州黒かしわ 6/24(日)9時30からテレ朝
一味違う葉山の湘南豚🐷スペアリブ❗️ 6/4土12:00〜フジTV
行くぞ絶景の九州“桜街道”110キロ!名湯秘湯もいい湯だYOO〜!充電させてください
BABAピザは6/21のオモウマい店にでます 6/21火19:00〜 4ch