2023年4月 1日(土)夜 9時00分
.
池袋東口 街中がテーマパーク!?
新オタクの聖地と激渋昭和酒場が残る街【池袋東口】に出没!
世界最大級アニメショップはコスプレイヤーの故郷
♡推しの腹筋を宿らせるオタク専用ジム
▼倍の粗挽豆で極上の一杯…路地裏の名喫茶
▼ゲーセン激戦区で懐かしのレトロゲーム
▼大行列!老舗うなぎ店の金曜限定カレー
▼コスプレ300着♡激盛りプリの聖地
▼生駒ちゃんも垂涎…イケボイス㊙ジム
▼オタク向け美容室の神業ウィッグカット
▼キョンシーだらけの酒場で食べる絶品餃子
▼珍パンあんみつドーナツパン&カステラ
▼パフェと一緒に撮影♡ぬい&アクスタ女子
▼オタ活もオシャレに!特製痛バッグ&指輪
▼
.
大行列!老舗うなぎ店の金曜限定カレー
.
うなぎ屋の金曜限定カレー🍛 ⁇
しかも大行列⁇
そんなとこあるんですか?
うなぎ屋の行列のできる程の
カレーってどんなんか調べましたよ。
.
.
【池袋】ウナギ屋だけどカレーが名物?「うな達」レポ(クチコミ)
訪問した人 aica
毎週金曜のランチタイム、池袋に長蛇の列ができるウナギ屋さんがあります。
.
お客さんの目的は「うな重」!ではなく、なんと150食限定の「カレーライス」というから驚きです。
.
早くて安くて美味しい、三拍子そろったカレーライスは、さくっと済ませたいときの一人ランチにもぴったり。
.
長く愛され続ける、その理由を取材してきました!
食べられるのは金曜ランチのみ!うなぎ屋名物、150食限定カレー/うな達
噂の「カレーライス」を食べられるのは、池袋駅東口から徒歩5分ほどのところにある「うな達」。
.
1974(昭和49)年創業の、大衆的なウナギ料理店です。
.
なぜ、ウナギ店でカレーなのかといえば、「先代の大好物だったから」と店主さん。
.
もともとは“まかない”として食べていたカレーライスを30年ほど前から提供し始めたところ、たちまち大人気に。
.
以来、池袋に集う人たちの胃袋をつかみ続けています。
.
そんな
名物カレーを食べられるのは、金曜のランチタイムのみ。150食限定
.
ということもあり、なくなる前になんとか食べたい!と、金曜はカレー目当てのお客さんが殺到します。
見てください、この行列!
.
11:30のオープン前から、こんなにもたくさんの人が開店を待ちわびています。
.
取材した日は10:30の時点で、すでに2人の方が並んでいました。
.
開店と同時に満席となり、13:00前には150食が完売してしまう盛況ぶり。
.
なぜここまで人気なのか、実際にカレーをいただきながら、検証してみましょう♪
.
【人気の理由その1】ワンコインでお釣りがくる「安さ」
うな達のカレーライスが支持される理由の一つが、なんといってもその「安さ」。
並(430円、写真前列左)
中(470円、写真前列右)
大(500円、写真後列右)
特大(580円、写真後列左)
という料金設定は、20年以上変わらないのだとか。
.
特大のお皿の大きさにはビックリ!
.
隣のティッシュ箱と比べてみても、そのサイズは一目瞭然です(特大のオーダーは10人目でストップ)。
逆に、並(写真)は量が少ないのでは?と思いきや、ご飯茶碗2杯分くらいはあって、女子的には十分満足のいくボリューム感。
.
お腹が満たされたうえ、ワンコインでお釣りがくるなんて、うれしすぎますよね!
.
【人気の理由その2】まろやかさとスパイシーさが合わさった絶妙な「味わい」
ウナギ店のカレーだから、もしやウナギが入っているのでは?と想像していましたが、出てきたカレーは至って普通で、家で食べるカレーという見た目。
.
具は、ニンジンとタマネギとジャガイモ、そして豚肉のみという、究極のシンプルさです。
.
味に変わった特徴があるのでしょうか?
さっそく一口いただいてみると、まずはほっとする甘さが口いっぱいに広がります。
.
うん、美味しい!とはいえ、特別な味わいは感じられないような・・・と思いつつ食べ進めていくと、スパイシーさが舌を心地よく刺激し始めました。
.
口に入れるときのまろやかさと、その後のスパイシーさが絶妙に絡み合い、気づいたらスプーンを運ぶ手が止まらない!!
.
ジャガイモやニンジンはやわらかくも食感はしっかりと残っていて、これまたちょうどいい塩梅。
.
タマネギの甘みとポークの旨みも、ルーにしっかりと溶け込んでいます。
辛いのが苦手という人は生玉子(50円)をトッピングすると、まろやかにいただけます。
.
みそ汁(50円)もプラスすれば定食風に♪
カレーがまろやかになりすぎてしまうのが嫌・・・という人は、半熟玉子(80円)を加えてみて。
.
ビジュアル的にも、美味しさが増しますよ!
.
家庭的な味わいでありながら、スパイスの持つ底力が存分に引き出されたカレーライスは、さすがプロの味。
.
いったい、どのように作られているのかが気になります。
.
ということで、今回は特別に厨房へお邪魔し、仕込みの様子も見学させてもらいました。
.
手間暇かかった丁寧な「仕込み」
カレーの仕込みを始めるのは、提供前々日の水曜日から。
.
豚の大腿骨であるゲンコツを5〜6時間煮込み、ベースとなる出汁をとります。
.
このゲンコツ出汁をベースとして、前日の木曜にスープを仕込みます。
.
うな達のカレーは、「甘いスープ」「しょっぱいスープ」「スパイシーなスープ」の計3種類を混ぜ合わせて作るそう。
こちらは「甘いスープ」。
.
くたくたになるまで煮込んだニンジンとタマネギに、チョコレート、黒砂糖、バター、チャツネ、コーヒーなどを入れています。
そして、こちらは「しょっぱいスープ」。
.
ゲンコツでとった出汁に、塩とカレーの素などを合わせています。
「辛いスープ」は、ゲンコツ出汁に、一味とカレーの素などを合わせているそう。
.
それぞれのスープの特徴が、見た目にもよくわかりますよね。
木曜までに下準備をほぼ整えて、金曜当日は、ジャガイモをとろとろになるまで茹でることから始めます。
茹で上がったジャガイモを鍋に投入し、その上から3種類のスープを均等に入れて混ぜ合わせるのですが、ここが見事な料理人の技。
.
手際よく3つのスープが均等に振り分けられ、あっと言う間にカレーのベースが完成です。
.
これにコーヒー、クミン、ガラムマサラなどのスパイスをさらに追加したら・・・
あとはひたすら煮込みに集中!
.
店にある鍋を総動員させて、カウンター席も使って、さらにコトコト煮込んでいきます。
.
ダマにならないように、焦げないように、煮ながら混ぜるを繰り返す・・・根気のいる作業ですね。
また、具材となる豚肉はバラとコマのミックスで、カレーとは別に、前日に仕込んでいます。
.
カレーの注文が入ると、お皿にライスを盛りつけて、まずはこの豚肉と福神漬をトッピング。
.
そこに3日間かけて仕込んだカレーを並々と注げば出来上がりです!
.
カレーライス一皿が提供されるまでには、これだけの手間暇がかかっているのですね。
カレーを出し始めた当初は、仕込みやブレンドするスパイスなど、かなり試行錯誤したそうですが、
研究熱心な努力が実を結び、やがて「行列のできる味」が完成
したのだとか。
.
こんなにも丁寧に仕込まれていることを知ると、一口一口を、より美味しく味わえます♪
.
昭和にタイムスリップ!?妙に落ち着く、味のある店内がいい!
うな達の座席は40席ほど。
.
靴を脱いで安らげる小上がりと、女性一人でも利用しやすいカウンター席があります。
.
ランチタイムも全席喫煙可能なので、スモーカーにとってはありがたいお店ですね。
カレーが売り切れてしまった!という時も安心。
.
13:30までは通常のランチメニューも注文可能です。
.
ただし、金曜日は「うな重」(1,620〜2,592円)の提供はないのでご注意を。
気になる「うな重」は、月曜〜木曜のランチ、もしくは夜の時間に食べられます。
.
写真は特上で、ランチは小鉢・お新香・味噌汁付きで2,400円、夜は肝吸付きで2,592円。
同店が魅力的なのは、ランチタイムだけではありません。
.
夜営業で人気なのが、ウナギの串焼き。
.
焼き立てのウナギ串をツマミに、ちびりちびりと飲むのもいいですね。
ウナギ以外にも、各種おつまみを気軽に楽しめます。
.
昭和の居酒屋の風情たっぷりで、一人飲みがはかどってしまうこと間違いなしです!
まとめ
“うなぎ屋でカレー”という意外性以上に、その美味しさのトリコになってしまう人が続出の「うな達」。
.
金曜のみ提供しているのは、「金曜営業が暇だったから」だそうですが(笑)
.
週の最後もうひと踏ん張りしたいという時のパワーフードにもってこいのランチです。
.
池袋方面におでかけの際は、ぜひ味わってみてくださいね!
.
公開:2019年05月07日
うな達 店舗情報
住所:東京都豊島区東池袋1-31-3 櫻井ビル1F
アクセス
JR池袋駅東口、徒歩5分
電話番号:03-3983-0008
営業時間:平日11:30~14:00(L.O.13:30)、17:00~22:00L.O./土曜17:00~L.O.22:00 ※ランチは平日のみ
定休日:日曜、祝日
最寄駅:池袋
.
※2019年5月7日時点の情報です。
料金・メニューなど、情報は変更になる場合があります。
※料金はすべて税込です。
-
※本記事中の金額表示は、税抜表記のないものはすべて税込です。
【ゲスト】
八嶋智人、生駒里奈