固めで弾力があり大豆の味が濃いのが特徴 岩手の昔とうふ 3/11土18:00〜 テレ朝 | 芸能ニュースと趣味の時間
スポンサーリンク class="post-template-default single single-post postid-19611 single-format-standard categoryid-11" itemscope itemtype="https://schema.org/WebPage">

固めで弾力があり大豆の味が濃いのが特徴 岩手の昔とうふ 3/11土18:00〜 テレ朝

スポンサーリンク

スポンサーリンク


.

工房復活!母さんの昔とうふ 〜岩手・一関市

サムネイル1

亡き義父母の豆腐工房を復活させ懐かしい「昔とうふ」作りに励む千田里香さんと夫の健治さん。

.

地域で愛されてきた「昔とうふ」は固めで弾力があり豆の味が濃いのが特徴だ。

スポンサーリンク


.

今回の出し物

舞台は岩手県一関市。
亡き義父母の豆腐工房を復活させ『りかちゃん工房の昔とうふ』を開いた千田里香さん(49)と夫の健治(56)さんが主人公。
.
地域で愛されてきた「昔とうふ」は固めで弾力があり大豆の味が濃いのが特徴。
.
懐かしいこの味を受け継ぎたいと頑張る里香さんを、二人の息子や地域の仲間達も応援している。
2023年3月11日弥生の弐
スポンサーリンク


.

岩手県一関市
~工房復活!母さんの昔とうふ~

舞台は岩手県一関市。

一関市(いちのせきし)は、岩手県の最南端に位置する市。

いちのせきし ウィキデータを編集
一関市
Genbi-kei.jpg

地方 東北地方
都道府県 岩手県
面積 1,256.42km2
総人口 107,474
(推計人口、2023年2月1日)
人口密度 85.5人/km2
隣接自治体 陸前高田市、奥州市、 西磐井郡平泉町、気仙郡住田町
宮城県:栗原市、登米市、気仙沼市
秋田県:雄勝郡東成瀬村
所在地

引用
Wikimedia | © OpenStreetMap
一関市の位置(岩手県内)

一関市中心部周辺の空中写真。

市街地の中央を磐井川が流れる。

この画像の撮影時、東北新幹線は建設中です。

1976年撮影の12枚を合成作成。

.

義父母の豆腐工房を復活させ『りかちゃん工房の昔とうふ』を開いた千田里香さん(49歳)と夫の健治さん(56歳)が主人公です。

.

一関市出身のお2人。3年半の交際を経て里香さんが19歳の時に結婚。里香さんは観光牧場、健治さんはガソリンスタンドで働きながら2人の男の子を育てます。

.

その頃、家族が食べていたのは健治さんの母・恭子さんが作るお豆腐でした。

.

その豆腐作りを受け継ぐことがないまま健治さんのご両親は他界。

.

数年後のある日、手つかずのまま残されていた工房をのぞいた里香さんは「ドアを開けた時、まだ両親の姿が残っていて寂しかった。

.

工房を復活させることは出来ないか」と思い立ちます。

.

そんな時、職場の観光牧場に「昔とうふ」を卸していた豆腐職人の皆川洋一さんが店を閉めると聞き、豆腐づくりを教えてもらうことを決意。

.

3か月間、みっちり洋一さんから豆腐づくりを学びました。

.

「昔とうふ」はこの地域でよく作られてきた豆腐、

しっかりと水分を抜くため、固めで大豆の味が濃いのが特徴です。

.

里香さんは観光牧場を退職し、2018年3月、先代の工房を受け継いで『りかちゃん工房の昔とうふ』を始めました。

.

義父母の豆腐の味を再現したいと、時間を見つけては記憶を頼りに試行錯誤している里香さん。

.

この日は健治さんと、市内に住む息子の隆治さん(29歳)恵太さん(28歳)と一緒に、再現した豆腐を試食。

.

「懐かしい!10年ぶりの味だよ!」と、家族みんなで喜びを分かち合いました。

.

義父母の豆腐工房を復活させたいと頑張る里香さんと支える夫、家族や仲間たちとの絆を紹介します。

昔ながらの「とうふ」を伝えたい 千田里香さん

とうふの消費量が多い事も有名な岩手県。

大豆のイソフラボンは女性にとっても大事な成分ですね。

☆大豆イソフラボンとは?
 女性ホルモン「エストロゲン」と似た化学構造と働きをすることがわかり、脚光を浴びています。

元々は、大豆の胚軸(生長すると芽になるところ)部分に多<含まれる抗酸化物質の1種。細胞にダメージを与える「活性酸素」の働きを抑えてくれる優れものです。

☆女性に嬉しい栄養素
 大豆イソフラボンの特徴は、女性ホルモン「エストロゲン」(卵胞ホルモン)に似た働きをし、女性の美しさや若々しさを手助けしてくれる事にあります。

加齢とともにエストロゲンの分泌量が減少すると、やがて更年期、閉経を迎え、それに伴い、「更年期障害」と呼ばれる体と心のトラブルがみられることがあります。

そこで大豆イソフラボンは、エストロゲンの不足を補い、トラブルを予防してくれるのです。

☆エストロゲンの働きは?
肌の新陳代謝を促進、ピチピチお肌
・髪のツヤ、さらにハリを保つ
・卵巣内の卵胞を成熟させて卵子を育て、排卵に備える
・子宮内膜を厚くし、受精卵の着床を準備する
・乳房や性器、皮下脂肪を発育させ、丸みのある女性らしい体を作る
コレステロールの増加を抑えて動脈硬化を防ぐ
・骨を丈夫にする
・周期的に生理を起こす
・自律神経を安定させる
・膣や膀胱の、伸縮性や自浄作用を高める
☆大豆イソフラボンを多く含む食品
 大豆や大豆製品など、手軽に摂れるものに多く含まれていますが、外食中心の偏った食生活では、不足しがちです。

気になる人は、大豆製品を取り入れやすい和食中心の食生活にするのがおすすめです。1日50mgくらいはとりたいものですね。

納豆 1パック(50g) 65.0mg
大豆飲料 125ml 69.0mg
豆腐 1/2丁(110g) 55.0mg
油揚げ 1/2枚(75g) 52.5mg
大豆煮 50g 30.0mg
きな粉 おおさじ1(6g) 15.6mg
みそ おおさじ1(18g)  7.2mg

(約1食分当たりの含有量mg)

☆大豆イソフラボンの働きは?
更年期障害を予防・改善
 大豆イソフラボンを多くとっている人は、ホットフラッシュ(更年期障害による、ほてり・のぼせ)が見られにくいという報告もあります。

これは大豆イソフラボンの化学構造がエストロゲンとよく似ており、不足したエストロゲンに代わってその受容体と反応し、補足的に働くために更年期が楽になると考えられています。

豆腐はできれば毎日食べれば良いのかもしれませんが、なかなかとうふ料理ってメニューが少ないかも・・・。

今回ご紹介するのは、一関市藤沢町で、昔ながらのとうふを作り販売している「りかちゃん工房の昔とうふ」の千田里香さん(47)です。

里香さんが作っているのは昔ながらの固めのおとうふ。

ぎっしりずっしりとしたお豆腐で、県外からもこのおとうふの魅力の虜になって買いに来るお客さんがいるという人気のおとうふです。

でもなぜ、昔ながらのおとうふにこだわったのでしょう・・。

里香さんに聞いてみました。

「私の家では、義父母が昔からおとうふを作っていたんです。10年前に亡くなってからは自宅前の工房を閉めていました。でも、製造室やおとうふ作りの機械が古びていくのを見ていくうちに、再開したい気持ちになってきたんです」

その時里香さんは会社勤め中。24年勤続している会社でバリバリ働いていました。

「41歳になったころに、他の世界も見てみたいと思い始めたんです。人生一度きりですから他の仕事もしてみたいと思っていました。ですが、何をしたいか分からずそんな思いを抱えたまま4年が経ちました」

運命というものはあるものです。

そんな思いを抱いていた時、職場に出入りのあった地元の「深萱の昔とうふ工房」の皆川洋一さんがお店を閉めるというお話を聞いた里香さん。おとうふ作りを学ばせてほしいと弟子入りを志願しました。

義父母が築いたとうふ工房を再開したいという気持ちが里香さんの背中を押したのですね。

弟子入りを快く受け入れてくれた師匠に一からとうふ作りを教わった里香さん。皆川さんのお墨付きを頂いて3年前に自宅前にあった工房を再開させました。

「長年愛された、大豆風味が強くて硬くてコシのあるとうふを学び、そしてその味を未来へ繋いでいきたい。その想いを胸に開業しました」

里香さんのつくったおとうふをいただいてみましたが、はじめての食感!そして、コシがありしっかりしていて崩れにくいので、様々なアレンジができそうです。

「火を通すと甘みが増します。衣をつけてフライにするのがおススメですよ!」

そしてとても珍しいとうふの味噌漬け!

「味噌漬けは、とうふをモッツァレラチーズに見立ててカプレーゼみたいにして食べるととっても美味しいんですよ!」

早速自宅でカプレーゼ、やってみましたよ!めちゃくちゃ美味しい!ワインと合う!!

「2年くらい前から身体でコツを掴んんだようです。皆川さんの想いを引き継いで昔とうふの良さを伝えたいですね」

現在県外も含め8か所にお豆腐を卸している他、地元でおとうふの作り方を教える教室も開催していたという里香さんに今後の夢を聞きました。

「りかちゃん工房の支店を持ちたいです!

国産大豆を使用して大豆風味たっぷりの硬めでしっかりとした木綿豆腐なので揚げる、焼く、煮るといったお料理に最適です。火を通す事で食感も柔らかくなりますよ!」

岩手の女性へ一言!

「頑張っている女性のみなさん!人生は一度きりです。思いっきり楽しみましょう!」

「りかちゃん工房の昔とうふ」

岩手県一関市藤沢町

TEL/ 0191-63-4890

店舗情報

りかちゃん工房の昔とうふ - 地図
予約・
お問い合わせ
0191-63-4890
予約可否 予約可

店頭でご購入の際はご連絡をお願いします

交通手段 一関市・藤沢地区の中心部からは北東にあります

国道456号の薬王堂さん過ぎたところ右折→どこまでも進む→案内に従い右折→さらに案内に従う

営業時間
個室
貸切 不可
禁煙・喫煙 全席禁煙

サービス テイクアウト

まとめ

この豆腐の味噌漬けは、豆腐をモッツァレラチーズに見立ててカプレーゼみたいにして食べるととっても美味しいそうです。
あと衣を付けて揚げるのもお勧めだそうです。豆腐の味噌漬けって見た事ありませんが豆腐と味噌って結構合いそうな気がしますよね。大豆風味たっぷりの硬めでしっかりとした木綿豆腐なので揚げる、焼く、煮るといったお料理に最適です。

火を通す事で食感も柔らかくなりますよ!」

この点が以外で、もし手に入ったら

是非やってみたいです。

出演者

【楽園の案内人】西田敏行、菊池桃子

スポンサーリンク
336×280 1/23 2022
<center>スポンサーリンク</center>
<script async src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1569083614845296"
     crossorigin="anonymous"></script>
336×280 2022.01.23

スポンサーリンク


<script async src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1569083614845296"
     crossorigin="anonymous"></script>
336×280 1/23 2022
<center>スポンサーリンク</center>
<script async src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1569083614845296"
     crossorigin="anonymous"></script>
336×280 2022.01.23

スポンサーリンク


<script async src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1569083614845296"
     crossorigin="anonymous"></script>

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
336×280 1/23 2022
<center>スポンサーリンク</center>
<script async src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1569083614845296"
     crossorigin="anonymous"></script>
336×280 2022.01.23

スポンサーリンク


<script async src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1569083614845296"
     crossorigin="anonymous"></script>