目次
ぶらサタ タカトシ温水の路線バスで!
【レトロバス「あかいくつ」で楽しむ横浜】
「今回はレトロバスあかいくつで楽しむ横浜!
.路地裏の名店で出会った究極のまかない飯とは」
中華街で顔より大きい唐揚げに驚き
.
番長デカ盛りねぎとろ丼に感動!
.
番長 デカ盛り ネギトロ丼⁇
デカ盛りのネギトロ丼は分かりますが
番長ってなんですかぁ⁇
謎を解明すべく調べたら
3/11(土)にこのぶらサタ タカトシ&温水の路線バスで!
に登場する店を見つけてしまいました。
去年の7月にオモウマい店でも紹介
された店です。
それではクチコミからです。
.
.
バンバン番長 クチコミ
馬車道駅/居酒屋、からあげ、丼
gniyalp(730)の口コミ
1回目
.
醤油と塩を交互にいただくのが楽しい
開店は11時、12時頃に到着しましたが、10人弱の列が!
ですが運良く2巡目に回転するタイミングだったようで、30分も待たずに入店成功!看板メニューのねぎとろ番長を醤油と塩それぞれ一杯ずつ頼んで友人とシェアしました。
ねぎとろがとにかくモリモリです。下に隠れているごはんが多いのかと思いきや、むしろごはんが足りないくらい(笑)
オーソドックスな海鮮丼のタレ的なあましょっぱめの醤油ベースタレで和えられたねぎとろ。やっぱり王道なお味付けは美味しいです。

⬛︎ねぎとろ番長(塩)
こちらはごま油がきいてます!
カットレモンが別添えでいただけるので、
丼の半分にはレモンをかけて、半分はそのままいただきました。

たったの100円でお茶漬けアレンジを楽しめますので、せっかくなら頼まれることを推奨いたします!
しかもこのお出汁、魚介の旨みたっぷりで美味しい〜。
アツアツなのでねぎとろに少し火が通って、ほろっとしたほぐし身のようになりこれもまた美味しい。

おひとりで行かれた際には醤油と塩のハーフ&ハーフ丼もあるので、2杯頼まずとも両方楽しめます。
.
ただ、ドーンと山盛りねぎとろ番長をいただきたいのならば、相当胃袋に自信がない限り2名以上で行かれるのが吉かも。
美味しく、楽しいランチになりました。
ごちそうさまでした。
90人が「いいね!」しています。
タカトシ温水の路線バスで!】3月11日放映予定です!

お店営業中なので録画ですが、今の時代はネット配信あるので録画しなくても見れるので便利な世の中です。.関東エリアのみの放映でもネット配信あるので関東以外でも視聴かのうなので機会がありましたら自分のお店を知ってもらえる機会になればと思います。
.
2022/07生きる喜び感じるネギトロ丼 動画
2023/03 訪問
1回目
ネギトロ堪能
平日午後1時半待ち列なし。
夜は居酒屋さんです。
ドアを開けると薄暗い店内に一瞬怯みました。
当然と言えば当然ですが、ベイスターズのユニフォームを着た人がいたりして、野球には全く興味のない私は完全にアウェイ。
.
どうしよう?回れ右して帰るなら今のうち、と思った途端店員さんが明るい声で席を示してくれて無事カウンターに着席。
お座敷席は6から7割埋まっていました。カウンターは4、5人席があり、入れ替わりはあるものの3、4人座っている状態。
いずれにしても人気店だということがわかります。
ネギトロ番長
ローストポーク、卵焼き、味噌汁セット
実際には冷奴と茄子の煮浸しもついていました。
このお惣菜とお味噌汁がとても美味しいのです。ネギトロ丼の合間の箸休めとしては勿論、茄子は白米が進みました。
ネギトロ番長は普通サイズにしました。
たくさんは食べられないけれど、ここにきたからにはあの山のようなビジュアルのネギトロを目の前にしたいですからね。
注文はお客さんから積極的に声をかけます。店員さんが回ってくるのを待っていてはいけません。
入店後15分経過した頃、ほのかな胡麻油の香りと共に番長到着。
ネギトロの上部半分を小皿に取り分けて、丼に残ったネギトロとごはんを食べ進みます。ウンウン、美味しいです!
ネギトロに胡麻油の組み合わせがとても良いです。ワサビをつけると刺激が加わります。
.
小皿のネギトロに手を伸ばす頃には更なる味変をしたくなります。そこでテーブルの醤油を少し垂らしてみました。
おぉ!これはこれでいい!
盛りは普通サイズとはいえ、男性向けサイズです。
私は小鉢のお菜とネギトロの味変を楽しみながら最後まで食べられましたが、流石に食後しばらく動けませんでした。
これで1500円は高コスパと言えるでしょう。
.
このご時世にありがたいお店です。
ちなみにお米は水分多めの炊き上がりでした。これは好みが分かれるところかもです。
ごちそうさまでした。


右上の肉が気になりました。

メニュー(抜粋)
店舗情報
タカ&トシ
温水洋一