目次
満天☆青空レストラン
.
岩手三陸の震災生き延びた奇跡のアワビ!炭火焼き&姿煮を堪能

忘れられない刺身に青山テルマ絶賛!
.
ウニと煮込む伝統のいちご煮&アワビの出汁たっぷりクリームパスタ!
.
4年かけて作る翡翠色に輝く極上のアワビを肝まで味わい尽くす!
活あわびの踊り焼き!の動画
岩手三陸の震災を生き延びたアワビ
とは?
漁獲量日本1の岩手のアワビが育つ
背景は?
.
このページでは、岩手県が日本一、日本初あるいは唯一無二であるなど、全国に誇るべき岩手のお国自慢を紹介します。
.
今回は「アワビ」!
日本一の生産量(令和2年)を誇る岩手のアワビ。
.
写真上 アワビ
他県産のアワビの多くが夏に旬を迎えるのに対して、岩手県に生息するエゾアワビは主に11月から12月にかけて漁獲されています。
- 第1位 岩手県:全国シェア17.8%(119t)
- 第2位 宮城県:全国シェア9.4%(63t)
- 第3位 千葉県:全国シェア8.4%(56t)
コンブやワカメなどの海藻が豊富に生い茂る岩手県沿岸部で育ったアワビは、肉厚で歯応えが良いと高い評価を受けています。
.
アワビ漁の動画
.https://youtube.com/watch?v=En7bhdUJhmI&feature=share
.
岩手県を含む三陸地域を中心に、アワビとウニをふんだんに使った「いちご煮」という伝統料理もあり、県民に親しまれています。
.
素潜りでアワビを獲る
また、沿岸北部の洋野(ひろの)町では、素潜りによるアワビ漁が行われています。
.
素潜りというと女性が潜る海女さんのイメージが強いですが、冬場のアワビ漁は男性漁師が主に行っています。
.
沿岸中南部では船上から箱メガネで海底を覗き、竿カギなどで引っ掛けるカギ採り漁が行われていますが、
素潜りはアワビを傷付けず効率良く採ることができるのが特徴です。
この洋野町で「採鮑(さいほう)技能大会」というユニークなイベントが行われています。
.
この大会は年度ごとのアワビの合計水揚げ量を競うもので、順位は相撲のように「番付」で発表されます。
.
30年以上前から開催されているこの伝統的な大会で、5年連続横綱になっているのが、今回ご紹介する吹切秋則(ふっきりあきのり)さんです。
.
「素潜りは寒くて大変ですが、頑張った分採れたときは嬉しい。たくさん採るためには、アワビが居そうな場所探しが重要」
と素潜り漁について語る吹切さん。
.
おすすめの食べ方は
「バター焼きや、吸い物、炊き込みご飯などいろいろあるが、生食が一番旨い」
とのこと。
.
「父親が22年くらい連続で横綱になっているのでそれを超えるのが今後の目標」と話してくれました。

(注)写真は平成25年度のもの
東日本大震災津波により、県内のアワビ資源も大きな被害を受けました。
.
津波により多くのアワビ稚貝が流出するとともに、種苗生産施設も被害を受けるなど、漁獲量は震災前より少ない状態が続いているようです。
.
このことから、県では種苗放流経費への支援などを行い、アワビ資源の回復を目指しています。
.
アワビは漁業者の貴重な収入源でもあるため、県、市町村、漁業協同組合などが連携して守り育てています。
豆知識 【アワビ(鮑)】
○ 11月から12月にかけて、波の穏やかな日に一斉に漁獲を行う「口開け(くちあけ)」方式で漁獲されている。
.
○ アワビ資源を保護するため、9cm以下のアワビは漁獲しないよう決められている。
.
○ 生食だけでなく、中華料理に欠かせない干鮑として中国や香港で最高級品として取引されている。
.
○ アワビ入りカレー缶詰という珍しい加工品も販売されている[重茂(おもえ)漁協販売]。
- 缶詰
あわびまるごと黄金重茂カレー〈重茂産めかぶ入り〉1缶(415g)
- 3,780円(税込み)
更新日 令和4年6月8日
いちご煮
「いちご煮」に使われている海の幸というのが、食材・ウニとアワビです。
また、汁になるのは、塩をベースにした乳白色のスープ。
半透明な汁の中に、薄切りの煮アワビとウニを入れるシンプルな料理です。
より引き立つウニの赤い色が野イチゴのようだったことから、「いちご煮」という名がついた椀物です。
ちなみにこの「いちご煮」は、郷土料理百選にも選ばれているため青森の伝統料理としてのイメージが強いですが…
実は、岩手も含めた三陸海岸の郷土料理です。
特に岩手では、レシピのウニ&アワビの漁が盛んで…
- アワビの漁獲量が断トツで全国1位
- ウニの生産量が全国2位
になっています。
なお、シンプルな見た目の料理・いちご煮は、もともとは三陸海岸の漁師めしをルーツに持っているようですが…
現在は、高級魚介のウニやアワビを使った贅沢な汁物。
お祝い事やお正月などの晴れの日の料理や料亭料理などでおなじみです。
レシピ・作り方
なお、このいちご煮の一般的なレシピ・作り方をして知られている方法は…
- アワビは薄切り
- 生ウニはむき身
- 塩や昆布の出汁を沸騰さ、アワビとウニを煮る
- 仕上げに、醤油(少々)で味付け、千切りの青じそを飾る
というもの。
汁物としてはもちろん…
- 炊き込みご飯
- 茶碗蒸し
- 雑炊
等のアレンジレシピも人気になっているようです。
通販・お取り寄せ
そんな「いちご煮」は、アワビのみが今日の青空レストランの番組オリジナルの取り寄せに。
(塩うにのお取り寄せはあり)
一方、アマゾンや楽天の通販では、便利な缶詰はレトルトの「いちご煮」があり…
岩手の「いちご煮」も販売されていて、お取り寄せで購入できます。
【2缶】三陸名産「うに」と「あわび」の潮汁いちご煮 425g
まとめ

- 満点青空レストランは、岩手県洋野町!
- うに牧場のウニがメイン食材!
- いちご煮もレシピで紹介?
- ウニとアワビのお吸い物!
- 青森・岩手など、三陸海岸の伝統料理の汁物!
- シンプルな潮汁で、炊き込みご飯や茶碗蒸しにも!
- 通販でも販売されていて、お取り寄せで購入可能!
アワビ自体を食べた記憶が会社
の慰安旅行でどっかのホテルで
食べたくらいしかありません。
あの肉厚で歯応え抜群な食感
だけは覚えています。
また食べたいと思いますが
内陸の群馬ではなかなか手に入り
ません。
缶詰め🥫 がありますが、どうせ
食べるなら海辺で新鮮なのを
焼いて食べたいですね。
出演者
【MC】宮川大輔
【ゲスト】青山テルマ