目次
ぶらサタ タカトシ温水の路線バスで!
【昼の江の島!夜の江の島!】
「今回は昼の江の島で宝探し!
老舗の名店でとろろ海鮮まかない丼
や行列ラーメン雷そば&なま親子丼を堪能!
夜の江の島で言葉を失う程に美しい湘南の宝石とは?」
.
.
江ノ島亭 クチコミ
評価
口コミ

ランチは江の島の中でも老舗と言う事で、江之島亭さんへ。
.
この日は富士山から湘南の海岸線が綺麗に眺められました!
迷いましたが、まかない丼と鰺のタタキの小鉢、しらすのかき揚げを注文。
しらすのかき揚げの大きさにビックリ! そして、そのサクサク感またビックリ!なかなかの物です。
まかない丼にはマグロやカンパチ、イカ、タコの他に生しらすがたっぷり! 釜揚げも選べますが…
.
そこにとろろも付いています。
.
しらすにはとろろは掛けないで食べて下さいと教えて頂いたので、まずは生しらすでご飯を1/4食べ、鰺のタタキで1/4。
.
そして
残った所にとろろを掛けて頂きました! 美味ー!
.
美味しかった-! まかない丼! お勧めです!
.
明治42年創業
☆断崖絶壁の眼下に広がる風光明媚な相模湾を眺めながら片瀬漁港の新鮮な海の幸に舌鼓♪
江の島シーキャンドルへ行かないなら、江島神社の所まで来たら、江の島シーキャンドルのある左の道ではなく、右の道へ進んだ方が近いようです。
.
道中、お土産屋さんや江島神社、2020年の東京オリンピックのセーリング競技会場に選ばれた江の島ヨットハーバーがあり、そして何より、湘南の絶景を楽しみながら歩いて行けます。
.
歩くのが大変だという人も、
江の島エスカー(大人360円・小人180円・昭和34年につくられた国内初の屋外エスカレーター)を利用すれば、あっという間に頂上に辿り着きます。
.
( ̄▽ ̄;)
『江之島亭』は、ナント!1909年(明治42年)創業。
現在の場所に食事処を開業して100年を越える歴史があります。
この年に江の島に初めて電灯が開設されたというから驚きです☆( ̄□ ̄;)!!
.
こちらのお店の窓から見る相模湾の夕日は本当に美しく、1923年(大正12年)当時、二代目が、太陽の西日が差すことから『西陽軒』と名前をつけたほどだそうです。
.
1982年(昭和57年)8月には、男はつらいよシリーズの29作目『男はつらいよ 寅次郎あじさいの恋』の撮影の舞台となり、寅さんとマドンナかがり(いしだあゆみ)が江の島を舞台にデートしたシーンで使われたのだとか。
.
歴史を感じる味のある調度品が配された店内は広々としていて、半分以上は座敷で、更に外にも断崖絶壁の眼下に広がる風光明媚な相模湾が一望できる、お座敷テラスがあります☆
ピークを過ぎた時間帯だったせいか、私は一人でも眺めの良い窓際のテーブル席に案内されました♪
客層は、家族連れやカップル、お一人さま等、さまざま。
<主なメニュー>
●江ノ島丼(1210円)
江の島名物のサザエの卵とじ
※勘違いしている人が多いようですが、江ノ島丼元祖のお店ではありません。
●生しらす丼(1320円)
湘南産(相模湾産)・季節限定☆
新鮮な生しらすを贅沢に使用した定番メニュー
生しらすは、不漁の時や時期によって食べられない日もあるので、あれば食べるべき一品☆
ちなみに、しらすは、毎年1月から3月中旬頃までは禁漁、旬は春(3~5月)と秋(9・10月)です☆
↓単品もあります。
●生しらす単品
●釜揚げしらす丼
生しらすが無い日も、ふわっふわの釜揚げしらすがあります☆
●まかない丼(1650円)
女性一番人気!?
ぶつ切りのお刺身と釜揚げしらすの上に、やまいもをかけていただきます。
●海鮮丼(1980円)
江の島名物の生しらすを含め、新鮮な魚介類8点盛り♪(生しらす、釜揚げしらす、いくら、まぐろ、かんぱち、たこ、いか、甘海老)
私はのんびり食べていたので、隣の席の女性が3回入れ替わったのですが、そのうち、2人の女性が『まかない丼』(1650円)を食べていたので(もう1人の女性は不明)、それが女性に一番人気のメニューなのかもしれませんね☆
.
いろいろな魚介類が乗った海鮮丼に とろろをかけていただく丼です。
.
美味しい海の幸をいただきながら、湘南の海と断崖絶壁の絶景とともに、ちょうど美しい夕日を眺めることができて超感動☆
天気の良い日は富士山も見えるらしいです。

窓際のテーブル席からの眺め・眼下に断崖絶壁と相模湾の絶景が一望できます♪
夕日もとても美しかったです☆、。・:*:・゜
■江之島亭 店舗情報
(江の島の頂上の『江の島シーキャンドル』(展望灯台)の少し先)
支払い カード不可
まとめ
しらすにはとろろは掛けないで食べて下さいと教えて頂いたので、
まずは生しらすでご飯を1/4食べ、鰺のタタキで1/4。
そして
残った所にとろろを掛けて頂きました! 美味ー!
だそうです。
しらすにとろろはかけない方がいん
ですね?
もし真っ先にとろろかけて食べたい
と思ったら、しらすと鯵の叩き
はハジの方へよけておくんで
しょうか?
ちょっと難儀かな…