目次
食彩の王国
第966回『ホタテ』
2023/2/11(日)9時30分から10時 テレ朝
.
旨みがギュッ!北海道のホタテグルメ
寒さ厳しいこの季節、旨みがギュッとつまり旬を迎える「ホタテ」。
.
生で食べればその甘みを堪能でき、焼けば濃厚な旨みが凝縮されます。
.
北海道札幌市にある道外からも食通が訪れる「割烹 きすを」では、ホタテをしんじょと合わせて揚げた逸品でホタテの香りを感じることができます。
人気のイタリアン「トラットリア テルツィーナ」では、柑橘ソースとのマリアージュを楽しむことができるポワレをいただけます。
.
さらに、季節ごとの創作中華が評判の「美食宝~メイアーレ~」では、ホタテを豚の背脂に合わせ、旨みを最大限に引き出したゆば巻きが味わえます。
.
実は、これらの店で使われているホタテはすべて同じものなのです。
.
北海道のさまざまな料理人が注目する、そのホタテとは…?
.
「長万部町 “噴火湾”が生んだ宝「湾宝」」
注目のホタテが育てられているのは、北海道長万部町(おしゃまんべちょう)。
.
それでは注目のホタテ”湾宝”を実際
に食べた人はなんと言ってるのか
クチコミを見てみましょう。
.
かなや クチコミ
中ノ沢駅/かに、ラーメン、定食・食堂
きょうかめ(2489)の口コミ
2021/04 訪問
1回目
ドライブイン来たの初めてかも(笑)
なかなか年期のはいった建物だ。
いざ、レストランへ
メニューは張り出してあるので
決まったら、レストラン入り口で食券を購入するスタイル。
.
物凄く気になった【かにチャーハン 850円】
かにの駅弁のかなやが作るかにチャーハンって!?
そりゃー気になりますわ。
迷わずオーダー。
運ばれてきたチャーハン。
まず、ボリュームがいい。
さらには、かに飯で使われている蟹がたっぷりとチャーハンにふりかかっていた。
無茶苦茶に旨そうだ♪
一口パクり。
はい旨い!
このチャーハン、タイプだわ~
850円ってのもお手頃♪
.
オススメです♪
.
ご馳走様です♪
その他のクチコミ
2016/08訪問
1回

…
旦那ちゃんはラーメン、チャーハンセット。
子供達はカニチャーハン1つ頼んでシェアです。
海鮮チャーハンは、
カニ以外にもホタテやエビも割と入っていて満足(´▽`)
.
ただ量が多くて最後の方飽きちゃったw
完食したけどもー。
カニチャーハンはパラパラ!美味しかった…
店舗情報
予約・ お問い合わせ |
01377-2-2007 |
---|---|
予約可否 | 予約可
|
交通手段 | 中ノ沢駅から2,016m
長万部駅出口から徒歩約31分(路線) |
営業時間 |
営業時間 10:15~16:00(L.O.15:30) 日曜営業 定休日 無休 |
予算 (口コミ集計) |
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー不可 |
個室 | 無 |
---|---|
貸切 | 不可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 | 有 |
お子様連れ | 子供可 |
---|---|
ホームページ | http://www.kanimeshi.jp/index2.html |
ホタテが育つ海は”噴火湾🌋
周りは活火山も多いことから、その海は“噴火湾”とも呼ばれています。
.
噴火湾は、北海道南西部に存在する巨大な湾で、内浦湾とも呼ばれています。
.
周囲に活火山が多いため、このような名称が付けられました。
.
湾内ではホタテなどの養殖が盛んに行われています。
.
恵まれた環境で育てられるホタテは、繊維がきめ細かくねっとりとした食感が特徴。
.
甘みと風味が特に強く、”噴火湾”の宝「湾宝(わんぽう)」の名でブランド化されています。
.
そんな町で約30年ホタテを育てているのが、漁師の松井勝利(かつとし)さんです。
.
”噴火湾”でのホタテの育て方は、貝の耳と呼ばれる部分に穴をあけ、ロープに吊り下げて海にいれる耳づり式という方法。
およそ2年間、天塩にかけて育てる際の、様々な工夫を教えていただきます。
.
さらに今回は、長万部漁協女性部のみなさんに、ホタテの煮汁で炊く炊き込みご飯や、卵と白子を使った地元ならではのひと皿を作っていただきました。
.
今すぐ真似したくなる家庭料理は、必見です!
「原因不明の大量死…噴火湾のホタテを未来へ 「湾宝」誕生物語」
漁師一家の3代目として生まれた松井勝利さんは、幼い頃から海が大好きで、中学卒業後すぐに漁師の道に入りました。
.
長万部町で、ホタテ養殖が始まったのは1968年。
.
環境に恵まれていたこともあり、町の一大産業になっていました。
.
しかし2005年、ホタテの成長を阻害する外来生物の影響により、順調だったホタテ養殖に暗雲が。
.
さらに東日本大震災では、漁具が流されそのほとんどを失いました。
.
立て直しを図っていた頃、さらなる問題が…。
.
育てていたホタテの9割が、突然死んでしまったのです。
.
研究機関が調べても、その原因は不明。
.
「噴火湾のホタテは、もうダメなのか…」。
.
そんな松井さんを再び立ち上がらせたある想いとは?
.
来る日も来る日もホタテと向き合い、絶滅の危機を乗り越えた松井さんの奮闘
.
そして「湾宝」誕生に秘められた、漁師たちの物語に迫ります。
.
取材先
【ブランドホタテ「湾宝」を生産】長万部漁業協同組合
- 住所:北海道山越郡長万部町字旭浜159-10
TEL:01377-2-3126
- 【北海道の食材を活かした“北海道フレンチ”】ラ・ブリック
- 住所:北海道札幌市中央区北2条西4-1 赤れんがテラス 3F
TEL:011-596-0868
- 【予約の絶えないイタリアン】トラットリア テルツィーナ
- 住所:北海道 札幌市中央区南1条西6丁目1-4 第27桂和ビル2階
TEL:011-221-3314
- 【道外からも客が訪れる割烹料理店】割烹 きすを
- 住所:北海道 札幌市中央区南6条西4丁目5-10 第21桂和ビル1階
TEL:011-596-6698
- 【旬の食材を使った創作中華が人気の店】美食宝 ~メイアーレ~
- 住所:北海道札幌市中央区南5条西3丁目 プレシャス6ビル B1階
TEL:011-252-9526
- 【長年愛されている長万部の駅弁「かにめし弁当」】かにめし本舗かなや
- 住所:北海道山越郡長万部町字長万部40-2
TEL:01377-2-2007
長万部に立ち寄り久しぶりに【かなや】
のかに飯でも食べようかとドライブインへ立ち寄った。