スポンサーリンク
.
オニオコゼの生態
オニオコゼはスズキ目カサゴ亜科オニオコゼ科の魚。
オコゼには様々な種類がありますが、オコゼ類のなかで食用として一般的に流通しているのがオニオコゼです。
関東以南の太平洋、新潟以南の日本海、瀬戸内海、東シナ海などが分布地域で、暖かい海の岩礁や、浅瀬から水深200メートルくらいまでの砂泥底などに生息しています。
泳ぎは得意ではなく、普段は砂の中などにじっと潜んで、小エビや小魚などを捕食しています。
オニオコゼの特徴
体長は平均で25センチ前後。
頭部が大きくて胴体が短く、背びれには、毒棘(どくきょく)と呼ばれる鋭い毒のトゲが連なっています。
トゲの毒はオニオコゼが死んだ後もそのまま残っているため、取り扱いには注意が必要です。
鱗(うろこ)はなく、皮は分厚くて弾力がありプニプニしています。
体色は黒、茶、赤、黄など生息している場所によって異なり、赤いものが最も高値で取り引きされていますが、体色による味の違いはほとんどありません。
オニオコゼの栄養価と効能
オニオコゼの白身はヘルシーで低カロリー。
良質なたんぱく質を豊富に含んでいます。
皮にはコラーゲンたっぷり。唐揚げにして骨まで食べれば、カルシウムもしっかり補給できます。
その他にも、成長を促すビタミンB2、皮膚や粘膜の健康に欠かせないビタミンB6、貧血予防に効果的なビタミンB12などが多く含まれています。
オニオコゼの旬について
オニオコゼは産卵期の5月~8月頃にかけて漁獲量が増えるため、築地などでは夏が旬として扱われることが多いですが、もっとも美味しい時期は真冬から春先にかけてで、その時期は脂を蓄えて肝も大きくなり一段と旨味が増します。
漁獲の旬は夏、味の旬は冬といえるでしょう。
オニオコゼの刺毒に注意
オニオコゼの背びれのトゲには強い毒があり、うっかり手などに刺してしまった場合には、激しい痛みに一日中苦しむことになります。
患部付近は猛烈に腫れ上がり、ひどい場合は痙攣、呼吸困難、アナフィラキシーショックなどを引き起こすこともあるので、トゲの処理がしていない個体を扱う際は注意が必要です。
※トゲの毒は切除した後もそのまま残っています。
背びれのトゲを処分する際は、他者が誤って触ったりしないよう、新聞紙などに厳重に包んで捨てるなどの配慮をしてください。
応急処置について
トゲが刺さってしまった場合は傷口を水で洗い流し、45度くらいのお湯に30〜60分ほど浸すことが有効です。(やけどに注意)
オニオコゼの毒はたんぱく質性のため、患部を熱いお湯に浸して毒素を不活性化させることで痛みが少し和らぎます。
ただしオニオコゼの毒は強力ですので、速やかに病院でも診てもらいましょう。
刺身 (熟成)
締めたばかりの新鮮な食感を楽しむのもいいですが、3枚におろしてから冷蔵庫で一日寝かせたくらいのほうが旨味成分が増し、しっとりとした上品な甘みを堪能できます。
ただこれは人それぞれ好みによるので、両方試してみるとよいでしょう。
※いわゆる魚の熟成は、適切な処置と衛生管理が必要不可欠です。
さばく時点で既に鮮度の落ちているようなものは寝かせても傷むだけですので、速やかに食べてください。
不十分な知識で熟成を行うことは食中毒の原因にもなるので避けましょう。
刺(湯引き)
オニオコゼの皮はブヨブヨした外皮と、身についている薄皮(身皮)とで二重になっています。
薄造りをする場合は薄皮を包丁で引きますが、薄皮をつけたままさっと湯引きして、厚めの刺身にするのもおすすめです。
プルプルとした薄皮の食感と上品な身の旨味を一緒に堪能することができます。
オコゼの唐揚げ
鮮度の落ちたものは唐揚げに。小さいサイズのものは、頭のついたままエラや内臓類をとって丸ごと揚げるのがおすすめ。
刺身で残った中骨や頭など、アラを使った唐揚げももちろん美味しいです。
160度くらいの低温でじっくり揚げるのがポイント。
オコゼのあら汁
オコゼのアラは抜群に美味しい出汁がでます。
特に味噌汁は最高です。
煮つけ・ちり鍋
冬の「寒オコゼ」は、煮つけやちり鍋がおすすめ。
特に肝入りのちり鍋は、フグに劣らぬ絶品の旨さです。
外皮・薄皮・胃袋・肝は湯引きして楽しむ
オニオコゼをお造りにする場合は、白身だけだと量が少ないので、皮や胃袋を湯引きして細く切ったものを一緒に添えるとよいでしょう。
皮はゼラチン質たっぷりでプリプリ、胃袋はコリコリとした食感を楽しめます。
湯引きした肝はそのまま食べてもいいですが、醤油やポン酢に溶いて使うのも最高です。
.
^_^ あわせて読んでください
9/13のオモウマい店にでる月額だけラーメン220円
9/13火19時から 日テレ
https://korozou.info/17029-omoumai-mise-ni-deru-asikaga-17029
まとめ
山の神を山の中の温泉
山神温泉♨️で食べました。
見た目はグロいけどめちゃ旨い
ですよ。
自分だけじゃなくカミさんもベタ褒め
でした。
白身で唐揚げが良く合う魚だなぁ
と思いました。
出演者
TOKIO、桝太一 ほか