「伊勢の新たな名産品「伊勢まだい」」
神話と海に彩られた食材の宝庫。
三重県伊勢志摩には今注目を集めている養殖魚があります。
伊勢志摩と言ったら伊勢エビと松坂牛🐃かと思ったら
「伊勢まだい」もあったんですね。
程よい脂の旨味とさっぱりとした味わいが特徴なんだとか。
創業100年を超える老舗では鯛出汁で炊き上げたご飯といただく鯛茶漬けもあります。
伊勢まだいを使った様ざまな料理が堪能できます。
.
ゑびや大食堂 クチコミ
五十鈴川駅/魚介料理・海鮮料理、すき焼き、海鮮丼
むっちゃん(.゜ー゜)(236)の口コミ
2022/08 訪問
1回目
伊勢グルメを楽しめるお店
お盆の時期でもあり、どのお店も満員でしたが、比較的待ちが少なかったこちらのお店を選びました。

注文はタッチパネル、水やお手拭きはセルフサービスです。
松阪牛鍋丼 大(4158円)のご飯大盛り(+110円)
特製地魚のてこねずし定食(3058円)に伊勢うどん付(+440円)にしました。
本日の地魚は鰹漬け、ぼたん海老、平目、わらさ、伊勢真鯛、かんぱちです。
注文して10分ほどしてきました。
.
松阪牛鍋丼は大でお肉が150gほどということで程よくお肉、玉ねぎがあります。甘めの味付けで、生卵を絡めてすき焼き風の味わいで、ご飯がすすみました。
.
特製地魚のてこねずしはお造りがたくさん贅沢に盛られています。
見た目も華やかで、酢飯が少ないのが残念ですが、お造りが新鮮な感じがしました。
セットにつけた伊勢うどんはやわらかくて、ぼそぼそというよりも少しやわらかく、くたくたと煮られていて、醤油の味が濃すぎず食べやすかったです。
ボリュームとしても味がシンプルなので、セットに付ける程度でちょうど良いのかなと個人的には思いました。
.
価格帯には高めの設定ですが、快適な空間で伊勢名物をセットで少しずつ楽しめるのが良いなと思います。
店のこだわり
三重県産の食材と北海道の食材で作る絶品手こね寿司
心からのもてなし
最大160名まで対応できます。
座席


ゑびや大食堂 店舗情報
2020年10月〜ご予約については【お席の確約/確保】は停止させていただいております。来店ご予約頂きました際、席時はお並び頂く場合がございます。
当日ご来店の確認が取れなかった場合、キャンセル扱いとさせて頂きます。
何卒ご了承くださいませ。
通常満席時でも5分〜15分程度でお席へご案内可能となっております。
アクセス
五十鈴川駅より 徒歩20分
宇治山田駅より 車・バス15分
伊勢市駅より 車・バス15分
五十鈴川駅から1,892m
営業時間
[月~金]
11:00~16:00
(L.O. 15:30)
[土・日・祝]
11:00~16:00
(L.O. 15:30)
連休等は営業時間が変更になる場合がございますので
あらかじめご了承ください。
定休日 年中無休
支払い
カード可
(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)
「エサが美味しさの秘訣!「伊勢まだい」」
三重県南伊勢町阿曽浦、この小さな漁村で伊勢まだいを生産している橋本純さん。
稚魚を生け簀に放ち、およそ2年かけて育てています。
この地域は波も穏やかで水深も深く、海水温も安定しているため養殖しやすい環境なのだとか。
そんな伊勢まだいの美味しさの理由はエサ!
三重県の特産物である柑橘類、お茶、海藻を加えることによりあっさりとした身に。
また橋本さんの妻かおりさんに食欲そそるピリ辛スープとカリカリに炒めた鯛フレークと合わせた鯛そうめんなど作っていただきました。
ひと味違う家庭料理、ご家庭でも試してみては?
「漁師たちの挑戦!伊勢まだい誕生物語」
3代続く漁師の家庭に生まれた橋本さん。
しかし当初は漁師になるつもりはなく、大学で建築を学んだのち海外で生活を続けていました。
帰国後、橋本さんが目にしたのは漁業の衰退で活気を失いかけた故郷でした。
養殖業を継ぎ、すぐに始めたのは新たな売り先の開拓です。
ところが、当時天然ものより味が落ちると言われた養殖もの。
橋本さんはエサを改良することで天然にも負けない真鯛作りを始めます。
ところが食材を模索している中、東日本大震災が発生。
廃業する漁師も出るなか、地元を元気にしたいと周りの漁師と共に新たに高品質な真鯛づくりに立ち上がります。
「伊勢まだい」をブランド魚まで育てた漁師たちの挑戦を辿ります。
「伊勢まだい×伊勢志摩創作フレンチ」
伊勢志摩の食材で創作フレンチを提供している「ミルポワ」。
オーナーシェフの岡田新太朗さんは、一日熟成させたカルパッチョやカリッと焼いたポワレなど伊勢まだいの魅力を引き出す料理人です。
今回は伊勢まだいが食べている食材を使った新作料理に挑みます。
目にも鮮やかなテリーヌは伊勢まだいの爽やかな旨味を野菜と共に味わう一品。
他にも西京漬けを使ったフレンチまで!
伊勢まだいを使った新たな創作フレンチが誕生します。
お楽しみに!
^_^ あわせて読んでください
最高金賞受賞の元祖唐揚げを堪能!小田原 10/8土12:00〜 フジTV
https://korozou.info/17597-saikou-kin…no-ganso-karaage-17597
.
まとめ

天然物のまだいに負けない味を
出す為になんと餌に
柑橘類、お茶、海藻を加えたら
あっさりとした身になった。
育てる環境を天然に近づけるのが
先決で、餌は二の次かと思ってました
が餌がキーポイントだったんですね。
取材先
- 【伊勢まだいの購入はこちらで】友栄水産
- 住所:三重県度会郡南伊勢町阿曽浦345
TEL:0596-72-1351
- 【伊勢の食材を創作フレンチで】伊勢創作ビストロ mirepoix ミルポワ
- 住所:三重県伊勢市岩渕1丁目1-4
TEL:0596-63-8996
- 【伊勢まだいを贅沢にいただくなら】志摩観光ホテル フレンチレストラン 「ラ・メール」
- 住所:三重県志摩市阿児町神明731
TEL:0599-43-1211
- 【伊勢まだいの素材の味を楽しめる】志摩観光ホテル 和食 「浜木綿」
- 住所:三重県志摩市阿児町神明731
TEL:0599-43-1211
- 【創業100年を超える老舗、伊勢まだいを手軽にいただくなら】ゑびや大食堂
- 住所:三重県伊勢市宇治今在家町13
TEL:0596-24-3494