.
大分最強おかずにら豚!群馬ドライブスルー天国

▽群馬はドライブスルー天国!?
眼鏡店まで車で購入
▽青森謎のおつまみ「たらたま」登場
.
王府(わんふ)
高城駅/中華料理、中華麺(その他)
14回目
大分名物のニラ豚発祥店。
唯一無二のタレが癖になる味。
創業は昭和46年の老舗中華料理店。
お昼も夜もお客さんでいっぱい。
人気のほどが伺える。

雰囲気は昔ながらの大衆中華料理店でお一人様でも寄りやすいね。
注文したのは、ニラ豚単品800円
これに白ご飯を追加して2人でシェアして食べるのがいつものパターン。
お客さんの殆どが注文するニラ豚。
たくさんのニラとキャベツに豚肉が入っていて甘辛いタレ。
大分では他にもニラ豚を提供しているお店は多い。
けれど王府のニラ豚が一番美味しい。
タレが唯一無二の味。
とり天はさっくり揚がってて辛子酢醤油に付けて頂く。
程よくジューシーで私的には胡椒を振りかけて食べるのも好き。
お値段は以前より値上がり傾向だけどやっぱりどちらも美味しいね。
定期的に訪問したくなる中華料理店。
ごちそうさまでした。
.
クチコミ
評価 5
ゆーじーさん
地元の人なら知らない人はいないんでは?ないでしょうか?安定した美味しさ!
ニラ豚は、最高^_^そしてなんと言っても注文から3分もしないで来るスピーディーさ
2022/7/11
評価 4
mellさん
いつもお客さんが多く、人気店です。ニラ豚がとにかく美味しいです!
提供も早く、テイクアウトもオススメです。
2022/7/2
.
評価 4
jrq********さん
いつでも気軽に行けるお店です メニューも豊富でニラ豚は特別美味しいです
注文したら待たせずにすぐ来ます おすすめのお店です
2022/6/30
評価 5
gor********さん
いつも多いのが印象的です。単品でシェアして食べる事が多いですが提供スピードも早く、味や量もちょうど良いです。
特にニラ豚は家庭ではなかなか出せない程美味しいです。
2022/6/29
.
ニラ豚のニラ
全国有数の「ニラ」の産地である大分市発祥のメニューである「ニラ豚」。
.
「ニラ豚」が大分市独自のメニューであることは意外に知られていません。
.
「ニラ」にはいろんな効能があり、とても優れた食材です。
.
ニラの主要な栄養価

・カリウム 510mg
・β-カロテン当量 3500μg
・ビタミンC 19mg
・葉酸 100 μg
ニラに含まれる栄養と期待できる効果って何?
βカロテン
ニラにはβカロテンが豊富に含まれていると言われています。
βカロテンはビタミンAの前駆体と言われ、このビタミンAは爪を作るケラチン形成に欠かせないものです。
爪が乾燥しやすい人や割れやすい人は、積極的に食べると良いされています。
また、ビタミンAは粘膜や皮膚を保護する働きも。
そのため、美肌を保ちたい人も積極的に食べることがおすすめされています。

アリシン
ニラには、アリシンも含まれています。
アリシンは強い臭いを発する成分で、疲労回復や滋養強壮効果が期待されているそう。
アリシンには強い殺菌効果、抗酸化作用があります。
また、ビタミンB1と結びつき、糖質をエネルギーに変えることで、疲労回復を助けるとも言われています。
また水溶性のビタミンB1は、このアリシンを含むニラと食べることで脂溶性となり、吸収率がアップすると言われています。
そのため、ビタミンB1を豊富に含む
豚肉や大豆などと一緒に食べることが良いとされているようです。

ビタミンE
アーモンドやヘーゼルナッツなど、ナッツ類に豊富に含まれるビタミンEですが、実はニラにもビタミンEが含まれていると言われています。
ビタミンEには抗酸化作用があり、血液を滞らせる老廃物の過酸化脂質を抑えて、血流を促進させる働きがあるのだそう。
そのため、貧血予防や動脈硬化予防が期待されているようです。

ビタミンC
ビタミンCもニラには豊富に含まれているそう。
ビタミンCは抗酸化作用が強く、疲れの原因の活性酸素を除去してくれる作用があります。
さらに毛穴やたるみ、くすみや乾燥などの肌トラブルにもマルチに効果を発揮してくれるので、美肌を目指す人にも嬉しい成分です。
また、ビタミンCは睡眠にも関係しているのだとか。
夜にビタミンCを摂ることで、眠りの質を上げてくれると言われています。

食物繊維
ニラは食物繊維も含まれています。
お通じの改善をサポートしてくれる食物繊維は一般的に「不溶性食物繊維」と「水溶性食物繊維」の2種類ありますが、ニラに含まれている食物繊維の大半は「不溶性食物繊維」だそう。
「不溶性食物繊維」は水に溶けず、胃や腸ので水分を吸収して膨らみ、腸の働きを活発化してくれると言われています。

カリウム
ニラには、カリウムも含まれています。
カリウムには過剰な塩分を排出し、むくみを防いでくれる働きがあると言われています。
現代人は、塩分摂取が増えているのにも関わらず、カリウム不足であるというデータもあるそうなので、意識して摂取したい栄養素です。

葉酸
ニラには葉酸も含まれているそうです。
葉酸は胎児の発育に欠かせない栄養素。
そのため、妊婦さんはとくに積極的に摂るように推奨されているのだとか。
また、葉酸は血液を作るために欠かせないビタミンのひとつとも言われているので、妊婦さんだけでなく、貧血気味の人にもおすすめされているそうです。

ニラの栄養を逃さず食べる方法とは?
生で食べるのがベスト
ニラの栄養を逃すことなく食べる方法として「生」で食べるのがベストだと言われています。
ナムルにしたり調味料と混ぜてニラダレを作ったりするのがGOOD。
もし臭いが気になる、辛くて食べづらい、というようなら、スープやお鍋、炒め物の仕上げに加え、サッと火を通す程度で食べるのが推奨されています。
長時間の加熱は避けた方がいい
ニラには熱に弱いビタミンが多く含まれている
ため、長時間加熱するのはあまり良くありません。
ただし、脂溶性ビタミンのβカロテンは、油と一緒に食べることで吸収率がアップすると言われています。
そのため
油を使った炒め物調理にするのはおすすめされているようです。
食べ過ぎには注意
栄養満点のニラですが、食べ過ぎには注意が必要です。
ニラに含まれるアリシンは、刺激が強いため食べ過ぎてしまうと胃腸の調子が傾いてしまう可能性があるそうです。
また、ニラに含まれる不溶性食物繊維も、摂りすぎると逆に便秘を引き起こしてしまうことがあるのだとか。
一般的には一日一束程度(100g)が目安とされています。
栄養豊富ですが、さまざまな食材からも栄養を摂り、バランスの良い食事を心がけましょう
大分でとても有名なお店。