目次
3/12 アド街 予告
スポンサーリンク
.
2022年3/12(土)21:00〜21:54 テレ東
放送の出没アド街ック天国で
紹介される八王子市南大沢の
▼人気パン店のシャッター商店街奇跡の復活劇
に登場するパン店は
チクテベーカリーです。
大型スーパーや寿司屋、パン屋
などが次々と閉店してさびれてしまっ
た商店街が、この
チクテベーカリーが町田から
引越してきて繁盛してから商店街に
活気が少しずつもどり復活を
果たしました。
スポンサーリンク
.
パン屋さんの移転をきっかけに団地商店街が復活
2012年6月、南大沢三丁目の団地内商店街にある唯一のスーパーマーケットが遂に撤退。
この商店街ではこれまでも、パン屋さんやお寿司屋さんが一軒また一軒とシャッターを下ろし、寂しさを漂わせていましたが、今回のスーパー閉店は、シャッター街化が決定的となった瞬間でした。
いっぽう、スーパーが撤退した同じ頃、町田市小山ヶ丘にある小さなパン屋さんが、偶然にもこの商店街に店舗の移転を決めました。
その店の名前は
「CICOUTE BAKERY(チクテベーカリー)」といい、
パンマニアの間で知らない人はいないという超有名店。
そして店の移転場所は奇しくも、その昔パン屋さんが撤退し、長い間空いていた物件だったのです。
そして翌2013年3月、近隣住民の期待を一身に集めたこの有名店は、長い店舗改装期間を経て
シャッター街となった団地商店街に遂にオープン。
開店と同時に、店舗には近隣のみならず遠方からも人が押し寄せ、20台近くある商店街の駐車場もほぼ満車に。
店の外には長蛇の列ができました。
移転からしばらくすると、店舗前の広場ではマルシェも開催されるようになり、何かが変わり始めました。
同年11月にはチクテベーカリーと同じ並びに、カフェ「MAY.DELICA&BAR(メイ デリカ&バー)」もオープン。
死に体だった商店街に少しずつ活気が戻る兆しが見えてきました。
そして時は流れ、移転から約4年半後の2016年10月には、長い間空いていたスーパーの跡地に「全日食チェーン 南大沢店」もオープン。
写真 現在の南大沢商店街
どうやら、
少子高齢化が進むこの団地商店街は、パン屋さんの移転をきっかけに、少しずつ昔の活気を取り戻しつつあるようです。
.
それでは次はチクテベーカリーでパンを
食べた人の口コミです。
スポンサーリンク
.
チクテベーカリー 口コミ
南大沢駅/パン、カフェ
あせか(1681)の口コミ
1回目
お久しぶりの購入ですが、めちゃウマ! パンを食べておいしさのあまり感動!感激! 日本一旨いパン屋さん!
チクテベーカリー 店舗情報
住所
ぱんのメニュー
イングリッシュマフィン
チクテの名を全国に轟かせた伝説のマフィン。
先述したイングリッシュマフィン。
今は当日朝のみ予約を受け付けています。
この日は開店と同時に予約して、外のテラス席でのんびり待たせてもらい、1時間弱で焼きあがりました。
外はカリカリ、中はもっちり。
小麦の味というのでしょうか、素材の味がしっかり広がります。
今回は2個購入。
一つはそのまま、もう一つは半分に切って温め、バターと蜂蜜でいただきました。
卵やハム、トマトなどにも合いそう!次回手に入ったら試したいです。
チクテバゲット(チーズ)
歯ごたえ十分のパンの中には、クセのないチーズがたっぷり。
何度もリピートしたくなる味です。
.
タルティーヌ 400円税込
左から、小粒イチゴとbocchiさんピーナッツペースト、じゃがいもとタプナード、夏みかんマーマレードとクリームチーズ
惣菜系タルティーヌは具材に圧倒的な存在感があり、食事として完結しています。
一度に全種類は食べ切れないのが悔しいのですが、いつか全制覇したいです。
甘いタルティーヌは、「こういうデザートパンを探していた!!」と叫びたくなる存在。
甘過ぎなくて、食べ応えがある、大人の味。
特にピーナッツペーストは癖になりそうです。
甘いパンはタルティーヌの他にも試しましたが、どれも程よい甘さで深い味わいです。
オレンジとチョコのパンも絶品でした。
よくある菓子パンは甘さからも柔らかさからも食べた後の罪悪感がいつもあるのだけれど、チクテベーカリーの甘いパンには、どれだけ食べても罪悪感が湧かない。
これはすごいことです。
あんバタ
あんバタは冷蔵庫保存の冷たいアンパンなんですが、これがまた絶品でした!
あんこの素材の味と真っ白なバターが上品にマッチしてました。
サンドウィッチ
けのひさん 菜の花ミックスと豆腐ティップチキンとマッシュルームのサンド
自家製レバーペーストのサンド(クルミパンバージョン)
ふんだんに入った具材がどれも魅力的。
パンもペッパーがきいていたり、ゴロゴロしたくるみが入っていたり。
こちらも、具もパン自体も、食事として単品で満足できるボリューム。
ワインにも合いそうです。
.
食パン 大880円税込 1/2 440円税込
チクテベーカリーでしか買えない食パンは食べごたえ十分
初めて受け取った時の重さにびっくりしました。
.
食べてみてその重さに納得。
中身が詰まっていて、食パンの概念を覆されました。
.
でも、本来これこそ「主食としてのパン」たる食パンなのかもしれません。
.
お腹にずっしりくる、まさに、「ご飯の代わり」。
味も、少し酸味があって、もっちりしていて、これまで食べたどの食パンとも違う個性があります。
.
少しあたたまる程度にオーブンに入れて、クリームチーズを塗って食べるのが私のお気に入りです。
まとめ
店舗の閉店が相次ぎさびれてしまっ
た商店街がたった1軒のパン屋が
引越ししてきて繁盛したお陰で
商店街が復活するって凄いですね。
これが本当の現代版救世主🦸♀️
じゃないでしょうか。
その他の出し物
八王子だけどまるでヨーロッパなニュータウン!今シニアも大注目の住みやすい街「南大沢」
▼最強の駅前…何でも揃う8つの商業&行政施設▼美食も充実!世界大会日本代表の有名ケーキ&フレンチシェフのBBQ▼絶賛ジェラート店&おしゃれカフェ▼室内に小川が流れる囲炉裏焼き&絶品つけ汁餃子&出会えれば幸運の豚バラ煮込み&老舗の絶品鴨南そば▼若者にも優しい学割アウトレット
【ゲスト】
真壁刀義、サーヤ(ラランド)
八王子がもっと元気な街になりますように!!!
今回、おじゃましたのは京王線南大沢駅から徒歩12分の『チクテベーカリー』さん
八王子の飲食店2500店舗の頂点に立つパン屋さんです。
.
訪問はしていましたが、レビューしていなかったのであえて訪問です。
.
少し古びた南大沢3丁目商店街にありますが、このパン屋さんのおかげで3丁目商店街も少し盛り上がっています。
.
以前は三和スーパーがあったんですが閉店し、新たに今年からデスカウントストアのビッグエーもオープンしました。
.
商店街の駐車場があるので、車はほぼ大丈夫だと思います。
・訪問 12時ごろ
・店 久しぶりにきましたが、やはり行列です
・店員 お姉さん3名で対応です
・メニュー コロナ対策で、サンド系の注文を聞き、後から通常パンの購入と2段階になっていました
●くろカンパーニュ(ハーフ)(430円、税込)
●ブルーベリー(小) (230円、税込)
●フリュイ (430円、税込)
●南仏バゲットサンド (360円、税込)
●トマトコンテエジプト塩 (520円、税込)
12時頃おじゃましたのですが、十数人の行列です。
.
店内で人数制限しているのも影響していますが、やはりかなりの人気店ですね。
.
順番が回ってきて、まずは、サンド系を注文するか聞かれます。
.
サンド系も購入しましたが、すでにメニューの半分以上は売れ切れです。
.
続いて、一般のパンの購入です。
はっきり言って、どれがおいしいのか全くわかりません。
.
適当に見た目と値段で購入です。
.
どのパンがおいしいというよりも、パンのおいしさの概念を突き抜けています。
はっきりいってうますぎ。
.
このハード系パンをかみしめると口の中に小麦粉の旨味が充満します。
.
日本一のパンかと思われます。
.
信じられない方は、購入して食べてみてください。
.
新たなパンの出会いが開けると思います。
.
ごちそうさまでした。
.