スポンサーリンク
.
目次
出川哲朗の充電させてもらえませんか?
【めざせ!長崎から吉野ヶ里遺跡…前編】
GO!GO!シュガーロード125キロ!
<長崎・出島>からゴールは<吉野ヶ里遺跡>の絶景夕日なんですが鬼奴もケンコバも美食に走りすぎてヤバいよヤバいよSP前編
.
番組内容
長崎・出島をスタートして佐賀・吉野ヶ里遺跡で弥生時代の人たちも見たであろう絶景の夕日を目指す充電旅。
.
出川さんと縫田Dは出島で砂糖蔵を見学。
.
江戸時代に砂糖が運搬されたという「シュガーロード」を辿る旅でもあると知る。
.
電動バイクで出発して、お店でおまんじゅうを食べていると
.
出川さんの差し歯が抜けてしまう!
スポンサーリンク
出川さんの差し歯が抜けたのは
この饅頭のせい??
出発早々饅頭食べて歯っ欠けアホ面
の出川さんこの先どうなる?
亀屋饅頭 カメヤマンジュウテン
和菓子、その他、スイーツ・菓子小売業、菓子製造業、各種小売(その他)、飲食
築町にある西浜町駅からすぐの和菓子が食べられるお店
クチコミ
店員さんと目が合って、さらに気になったので入店!
初めて買ってみた、 麩まんじゅう がとってももちもちでおいしかったです☆
別の日の夕方にいったら売り切れ!
人気みたいです!
#もちもち
2021年10月20日Rettyユーザーさん
写真
アクセス
TEL 095-822-5539
ホームページ http://www.kameya-manju.com/
(外部サイト)
PayPay支払い可
月~金 08:00~18:00
土 08:00~17:00
スポンサーリンク
.
梅ヶ枝荘 大村市
華やかな郷土料理「大村寿し」には愛が詰まっていました

みなさん大村寿司ってご存じでしょうか?
大村寿司は大村の郷土料理で、今から500年程前に大村城の当主の帰還を祝って領民が作ったことが始まりと言われています。
今回はそんな大村寿司の老舗「梅が枝荘」さんに行ってきました。
大村城(玖島城)内に店舗があり、先代は江戸時代には大村藩に台所番としてお仕えしていたという伝統あるお店です。
桜や菖蒲の名所でもある大村城(玖島城)内にあるお茶屋さんです
こちらが大村寿司です。
切り口が美しい大村寿し。
当時の将兵たちは脇差しで切って食べたと言い伝えがあるそうです。
木枠で作った押し寿司で、酢飯の間に煮染めた野菜とカマボコが入っています。
表面の錦糸卵が菊の花びらのようでとても華やか。
実は大村寿司をいただくのは初めてのウツボさん。
事前情報で「酢飯を作るときに砂糖をたくさんつかうので甘い」と聞いていたので、おっかなびっくり口に入れてみました。
「んんん、うまいな。」
いや、正直いってかなり美味しいです。
押し寿司になったご飯のもっちり感と、甘く煮たゴボウやニンジンの食感、卵の風味に、ゴマのプチプチ感と香ばしさが一体になった優しい美味しさです。
「下ごしらえから入れると作るのは1日仕事ですよ」
と教えてくれたのは代表の佐藤さん。
「昔は家庭ごとの味があったのですが今ではご自宅で作られる方は少ないかもですね」
祖父母の代から受け継いだ伝統の味を残したい、と佐藤さん。
今のように食が豊かでなかった時代に、高級品だった砂糖をふんだんに使った華やかなお寿司は贅沢品だったのだろうなぁと思うと、また一口と箸が伸びます。
ほんのり甘いお寿司には大村への愛がたくさん詰まっているようです。
自宅で作る人は減っても大村市民には絶大な人気を誇るこの大村寿司。
催事ときには、あっという間に完売してしまうこともあるそう。
催事への出店情報はお店のHPからチェックできます。
梅が枝荘
ホームページ(https://umegaesou.site/)
桜の季節は窓際の席は特等席ですね
大村寿しは店内・お持ち帰りどちらでもいただけます。
<店内メニュー>
・大村寿し(1人前・4角) 815円
・大村寿し 吸い物付き(1人前・4角) 870円
<お持ち帰り>
・大村寿し 4角 800円
・大村寿し 8角 1600円
郷土愛がつまった美味しいお寿司をごちそうさまでした!
梅ケ枝荘 店舗情報
住所
長崎県大村市玖島1丁目36(大村城内) 地図を開く
電話 0120-52-1389
営業時間
平日10時〜16時、土日祝10時〜17時(夜は2日前までに要予約)
※新型コロナ等の影響で営業時間は異なる場合があります
定休日
7月〜9月の水曜日
※新型コロナ等の影響で定休日は異なる場合があります
駐車場 有り
※ 掲載当時の情報です。内容や店舗情報が変わっている場合があります。
2021/12/09 掲載
吉野ヶ里歴史公園 佐賀県神埼郡
神埼市と吉野ヶ里町にまたがり、推定延長2.5kmの壕に囲まれた日本最大級の規模の弥生時代の環壕集落跡です。
.
この中からは、多数の住居跡、高床倉庫群跡、弥生時代中期の王族の墓である墳丘墓などが発掘されています。
.
また
.
吉野ヶ里の復元建物の背後に沈む夕日は絶景です。
.
このスポットのマップ
- 住所:
- 佐賀県神埼郡吉野ヶ里町田手1843 吉野ケ里歴史公園
まとめ
歴史ロマンと謎に包まれた『吉野ヶ里歴史公園』
出典:ぶたコマさんの投稿
.
「南内郭」の高さ12mの物見やぐらから園内を一望。
.
弥生人の声に耳を傾けてみませんか。
.

出演者
【出演】
出川哲朗、縫田D
【ゲストライダー】
椿鬼奴、ケンドーコバヤシ