朝だ!生です旅サラダ
〜
新春SP!東山紀之となにわ男子・西畑大吾が古都・奈良へ‼
1/8の出し物
【生中継のコーナー】
新年最初は“本州のてっぺん”青森県下北半島の大間町から!
本州最北端の地・大間と言えば…マグロ!
「黒いダイヤ」との異名をもつマグロを、レジェンド漁師が営むお店で大解体ショー!
マグロ丼、カマ焼き…絶品料理も続々登場!プレゼントも!
スポンサーリンク
.
皆さんこんにちは🌞
独断と偏見男です。
旅サラダ今回は
本州最北端の地・大間と言えば…マグロ!
にスポットを当ててみました。
スポンサーリンク
.
目次
さっそく大間のマグロを堪能しよう!
津軽海峡の荒波に揉まれ、引き締まった身にたっぷりとのった脂が特徴の大間のマグロ。
どの時期でも美味しいですが、旬は9~12月頃です。
ぜひ旬を狙って食べたいですね!
ティキ-スパート2さんの投稿
こちらでは、新鮮な魚介がリーズナブルにいただけると人気。
混み合うことも多いので、早めの来店がおすすめです。

500投稿 小島友香
- マグロ
- 分厚い


- 住所
- 青森県下北郡大間町大字大間字大間平17-734
- 営業時間
- [3月~10月]営業 [11月~4月中旬] 休業
- 定休日
- 11月~4月中旬まで冬季休業
スポンサーリンク
.
魚喰いの大間んぞく
大間町その他 / 魚介料理・海鮮料理、海鮮丼、定食・食堂
本州最北端にある青森県大間町といえば、マグロで有名ですね。
築地市場で高値で取引され、しばしばその金額で世間を驚かせるほどの高級品です。
でも、本場の大間町へ行けば、新鮮なマグロをリーズナブルにたっぷりといただくことができますよ。
ちょっぴりアクセスは大変ですが、手間と時間をかけても行く価値のあるおいしい町で、マグロ三昧しませんか?
-
まとめ
青森旅行で泊まりました。
夕食がとてつもなく出てきてビックリ!!
まぐろはもちろん、海鮮料理がいっぱい。
さすがに食べきれなくて、部屋でお酒のおつまみにしました。
民宿はアットホームでお母さんたちもフレンドリーだしすごく良いですね!
朝食はちょうど良い量で、綺麗に食べました。
東北出身の私にとっては、やっぱり濃いめの味がとょうど良いです。