所ジョージと明石家さんまが行く!「日本列島 ダーツの旅」
4年ぶりに2人揃ってダーツの旅へ出動!
向かった先は・・・京都府宇治田原町!
干し柿を発見し、おっちょこちょいのさんまさんは
「渋い」と忠告があったにも関わらず制止を振り切って勝手に試食するも・・・
さらに大量の骨董品を売る不思議な店を発見!
超強烈キャラの82歳店主が見せてくれた謎の品々に所・さんまも圧倒される!!
橋本環奈が驚異的なスゴ技に挑む!『世を忍ぶ仮の姿の旅』
世を忍ぶ仮の姿を持つ達人から、その奥義を15分で伝授してもらい、
その達人技にチャレンジする企画に橋本環奈さんが挑む!
太神楽の達人の主婦からは、傘回しの奥義を!
紙切り達人からは動物の切り絵の技を、
けん玉の世界チャンピオンからは、高難易度のスゴ技を伝授してもらい挑戦!
さらに書道パフォーマンス日本一の女子高生と共に橋本環奈さんが巨大な文字を書く!
橋本環奈を応援する芸人も必見!

1/3の予告動画
引用 Youtube

佐藤栞里さんが香川県豊中町でダーツの旅!
お腹ペコペコの佐藤栞里さんは念願の「うどん」を頂く!
豪快なすすりっぷりに店主たちも大驚き!

スポンサーリンク
讃岐うどん・香川県三豊市(高瀬町、豊中町)
香川県はうどん県です。
うどん県にある三豊市高瀬町と豊中町で食べたうどんのまとめというよりも記録です。
当該地域で食べた讃岐うどんの記録です。
目次
旨いうどんが食べれる三好さんと渡辺さん、超有名店の須崎さんがある地域です。
【地図上赤枠内の赤字の地域にある店です。】
基本はうどん屋さんですが、食堂と兼業している店もある場合があります。
数年の記録なので、今は無いメニューや、閉店または休業しているお店もある場合があります。

大好きな店です。😘
行けば必ず旨いうどんが食べれて
大満足出来ます。
県道224号線岡本高瀬線からと、
県道35号線豊中三野線から側道へ入った場所に店はあります。
【とり天ざる(ざる?円+とり天150円)】
うどんは私の基準でやや太めで、好みの硬さを感じる旨いうどんでした。
硬さの中にコシも感じるうどんで、生活圏から離れた三好さんにうどんを食べに来て良かったと思わす旨さでした。
つけ汁も旨い味でした。
やや太めのうどんにしっかり絡む旨い味で、おろし生姜を加えると一層好みの味になりました。
とり天は天ぷらですがさくッと揚がったタイプです。
以前からさくッとタイプのとり天なので、これが三好さんのとり天なんだと再確認しました。
つけ汁との味相性も良く旨かったです。
楽しみな味わい方にとり天の天ぷら油分が混ざったつけ汁がどうなるかがあります。
味わうと旨かったです。
天ぷら油分が混ざったつけ汁にうどんを浸けて食べると好みの味で旨さ倍増でした。
【とり天うどん(かけ300円+とり天150円)】
うどんは好みの太さで好みの硬さがある旨いうどんでした。
硬さに捻りがあるのでうどん好きの私としては見ただけで食べる前からワクワクするうどんでした。
うどんをすすりかけ出汁を飲んで更に満足しました。
何かの風味が強く感じるかけ出汁でした。
嫌な風味ではなく好きな風味で、進化なのか前からで私が今まで気づかなかったのか…いずれにしても旨いので満足出来ました。
とり天もいい感じに揚がっていました。
衣がサクッとしていたのでとり天うどんにして食べるには最高の揚がり具合でした。
サクッと衣が徐々にかけ出汁によりふやけてこれまたいい感じでした。
【ぶっかけ冷】300円
大好みの太めで捻りのあるうどんでした。
コシも硬さも申し分なしで、途中から卓上にあった天かすを加えて食べました。
旨いぶっかけ冷とサクサクの天かすはよく合うと思います。
好きな食べ方で満足度を倍増させました。
ぶっかけ出汁は太めのうどんに絡む旨い味でした。
【肉ぶっかけ冷】
うどんは最高に好みだった頃と比べると幾分細くなりましたが、私の基準ではやや太めでコシと硬さがある旨いうどんでした。
ぶっかけ出汁もいい感じの旨さでした。
このうどんにこのぶっかけ出汁…だなぁとか、ですねとかと一人思いました。
うどんが太めな場合に出汁の味は重要です。
かけ出汁でもぶっかけ出汁でもしっかりした味でないと太めなうどんには絡みません。
肉はあっさり系の甘めな味で、好みから言えばここもしっかり味が良かったのですが、うどんもぶっかけ出汁も旨かったのと、三好さんがすることです。
いつもと同じように満足出来ました。
【かけそのまま】300円
捻りのあるうどんにはよくかけ出汁が絡みます。
やはりうどんの旨さを知るにはかけそのままかぶっかけかなぁと思いました。
【オリーブ豚ぶっかけ冷】
うどんは私の基準で太めで、冷系うどんなので充分にコシを感じ、硬さも伴う旨いうどんでした。
ぶっかけ出汁も旨かったです。
とり天ぶっかけ冷を食べた時とは若干違う味わいに思いました。
オリーブ豚は甘さ控えめな味で、これはご飯や酒のあてなどにも合うだろうと思いました。
【とり天ぶっかけ冷】450円
旨いうどんであり丁寧なうどんだと思いました。
角があって捻りのあるうどんを食べて今回も大満足出来ました。
ぶっかけ出汁はもう少し味が濃くてもいいかもしれません。
とり天は進化の過程のような感じもしましたが美味しく揚がっていました。
メニュー
住所
香川県 三豊市 高瀬町比地 1583-1
電話
スポンサーリンク

木の葉型のえび天を盛った
天ぷらうどんが有名ですが、
肉うどんも旨いです。
国道11号線沿いにある店です。
【玉子とじうどん】400円
うどんは私の基準でやや細めで、渡辺ならではの硬さを感じる旨いうどんでした。
この硬さ…コシもついてくる食感に満足出来ました。
かけ出汁にも満足出来ました。渡辺のかけ出汁は超好きな味で、今回は玉子が加わり今までとは違った旨い味わいを感じることが出来ました。
わかめも玉子が混ざったかけ出汁に馴染み旨かったです。
【肉うどん】500円
うどんは私の基準でやや細めで平たさがありました。
好きな食感の硬さがあるうどんで、かけ出汁も美味しかったです。
肉は量も多く柔らかで、味は程よい甘さがありました。
【天ぷらうどん】450円
うどんにサックサクの衣が加わり一段と食感の良い旨いうどんでした。
わかめもこの組合せに合っていて、時折感じる衣やうどんと違う食感のわかめが食べていて美味しいと思いました。

【炊き込み御飯】200円
見た瞬間に食欲のテンションが上がりました。
”焦げめの部分もある!”これは炊き込み御飯ならではの旨さを味わえる部分だと思います。
具もいい感じで炊き加減も好きな食感でした。
炊き込み御飯を食べて旨いかけ出汁で追っかけると最高でした。
メニュー
住所
香川県 三豊市 高瀬町下勝間 2552
電話
詳細はこちら
旨いうどんが食べれる店です。

県道23号詫間琴平線高瀬町上麻信号から行くか
同線にある西森バス停を目印に行くか
一般道から生活道へ入ったところに
あるお店です。
【うどん冷】230円
旨いうどんです。
但し太めで硬めのうどんが好みの方向きです。
ハッキリした角と、冷系ならではのコシが抜群に良いうどんです。
かけるのは出汁醤油です。
【うどん冷230円+ちくわ天110円】
2018年讃岐うどんの食べ始めに食べました。
須崎食料品店 (三豊市その他/うどん)
メニュー
住所
香川県 三豊市 高瀬町上麻 3778
電話
城田優が行く!ネタ掘れワンワンの旅 in 千葉県市川市
俳優・城田優さんがネタ探しの超能力を持ったイケメン犬に連れられて千葉県市川市でネタ探し!
初登場の超能力犬・ペトロくんが嗅ぎつけたのは、
「犬を散歩している人々」というテーマの絵を展示するギャラリー!
城田さんも「神回!!」と大絶賛!
さらに、展示されている、間違い探しのような絵の秘密に一同大爆笑!

松丸亮吾が行く!ナゾ探しの旅 in 富士市
ナゾ解きクリエイター・松丸亮吾さんが、正月にぴったりの富士山が見渡せる富士市で
人々と触れ合いながらナゾを探し、その場で問題を作成!
そして所さん・さんまさをや・栞里さんの3人がガチでナゾ解きに挑む!
富士山が見えないときに富士市でもらえる粋な証明書とは?
さらに、さんまさんが画期的な料理を発明する!?
日本列島ダーツの旅 村人グランプリ2021
毎年恒例村人グランプリ!
2021年のダーツの旅で出会った村人・町人の中から、所さん・さんまさんが最強おもしろ村人を決める!
鹿児島で見つけた立派な白髭の黄門様や、仮装大賞優勝の実績を持つスナック店主
失恋したばかりの男子高校生、テレビを通して彼女の父親に挨拶したカップルなど…
果たして栄冠は誰の手に!?
まとめ

香川県の讃岐うどんは全国的に
有名ですが、素うどんが230円で
食べれると言うのは特筆すべき
安さだと思います。
関東の山田うどん食堂でも
290円だったと思います。
麺もさる事ながら出汁の効いた
熱いつゆが今の時期には
最高の組み合わせであったまり
ますよね?
【ゲスト】
明石家さんま
【ロケゲスト】
橋本環奈、城田優、松丸亮吾
敬称略